1,800円以上の注文で送料無料

理系白書 の商品レビュー

3.8

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/03/09

理系研究者の実態を明らかにしつつその現状についての問題提起を行っており、これから研究者を目指す学生にとって勉学上大いに参考となる資料です。 ■横国大附属図書館所蔵データ http://opac.lib.ynu.ac.jp/cgi-bin/opc/opaclinki.cgi?is...

理系研究者の実態を明らかにしつつその現状についての問題提起を行っており、これから研究者を目指す学生にとって勉学上大いに参考となる資料です。 ■横国大附属図書館所蔵データ http://opac.lib.ynu.ac.jp/cgi-bin/opc/opaclinki.cgi?isxn=4062117118

Posted byブクログ

2012/05/27

毎日新聞の科学研究部が取材・編集していて、さまざまな視点から理系を捉えていく内容になっている。全体を通してのメッセージは「もっとうまい理系の活かし方があるはずだ」というものだ。研究業界の仕組み、教育現場、文理の縦割り。専門家が報われにくい世の中になっている。

Posted byブクログ

2010/05/06

農学部の売店で発見して衝動買い。 「この国を静かに支える人たち」という副題には、反応してしまう理系学生も多いのではなかろうか。 内容は主に、日本の研究環境の課題とそれに向けての取り組みを中心に書かれている。 時代の変化と共に企業組織の社会的責任が叫ばれる昨今だが、それは研究組...

農学部の売店で発見して衝動買い。 「この国を静かに支える人たち」という副題には、反応してしまう理系学生も多いのではなかろうか。 内容は主に、日本の研究環境の課題とそれに向けての取り組みを中心に書かれている。 時代の変化と共に企業組織の社会的責任が叫ばれる昨今だが、それは研究組織においても同じ。ますます「社会のための研究」という意識が必要とされるようになってくる。 その影響は、経済や社会との結びつきの比較的強い応用研究分野だけでなく、それらとの結びつきが意識されにくい性質を持つ、基礎研究分野にまで波及する。さらには、組織レベルを超え、個人レベルにも波及してくるものである。 そんなわけで、研究者を志すのであれば必読。

Posted byブクログ

2010/02/07

理系人間には有名な本。 高学歴ワーキングプアなど後から似たようなほんが出ましたが、これが最も良い。 昔は著者のブログもあったのですが、今は海外にいるらしいです。 どちらかというと、学生のうちの読んでおくと良いような気がしました。

Posted byブクログ

2009/10/07

理工系の職種は、生涯年収が5000万円くらい違うらしい。学生時代に勉学で苦労した割りには浮かばれないというのは、その通りかもしれない。外資の導入やベンチャーの促進、社会システムや法律を徐々に変えていくことで、平均化されていくだろう。理工系の学問もなかなか楽しいのだが。

Posted byブクログ

2009/10/04

副題 「この国を静かに支える人たち」 帯 「理系は報われているか。」 報われているかどうかというのは、個人がそう感じるかどうかによるところが多いと思う。 ただ、他国と比べると表舞台に立つことが少ないってことは確か。 理系人の抱える悩みが「白書」という形で書かれている本です。 白書...

副題 「この国を静かに支える人たち」 帯 「理系は報われているか。」 報われているかどうかというのは、個人がそう感じるかどうかによるところが多いと思う。 ただ、他国と比べると表舞台に立つことが少ないってことは確か。 理系人の抱える悩みが「白書」という形で書かれている本です。 白書だから、「こういう現状だ」ということは書かれているけど、「この問題をどう捉え、どう対策を講じていくべきか」ということは、ある程度事例を紹介していながらも、その判断は読者に任せている感じ。 この現状で、将来日本が国際競争力を保っていけるのかどうかは、正直微妙なところなんじゃないかな、と思った。

Posted byブクログ

2009/10/07

日本の理系事情について。理系の研究者たちと、彼らの置かれている状況について書かれた本。社会に対して、研究者に対して、学生に対して、いろいろなメッセージを発信している。理系の人にはもちろんのこと、理系ではない人たちにこそ読んでいただきたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

ほとんどが理系「研究者」について書かれています。広く技術者までカバーしてほしかった。理系への取っ掛かりとして読むといやになるかも。

Posted byブクログ

2009/10/04

理系学生の時に読んだ本。 「そうなんだよなぁ〜」と「そうかなぁ?」が混在する。色々な視点から理系を斬っているのが興味深い。

Posted byブクログ

2009/10/04

研究者って仕事を知ろうと思って読みました。内容は、その名のとおり理系の仕事の実態を調べたもの。理系と文系の比較や、理系学生、大学の研究者、企業の研究者、研究者の待遇などなど。毎日新聞の科学面に連載された記事をまとめたものなんで、新聞の記事、って感じです。全体をまとめると、日本の研...

研究者って仕事を知ろうと思って読みました。内容は、その名のとおり理系の仕事の実態を調べたもの。理系と文系の比較や、理系学生、大学の研究者、企業の研究者、研究者の待遇などなど。毎日新聞の科学面に連載された記事をまとめたものなんで、新聞の記事、って感じです。全体をまとめると、日本の研究者は恵まれてない、ってことですね。開発等の成果に対する報酬や、特許等の扱いが。そこらへんはアメリカと比べると雲泥の差らしい。青色LEDの中村修二さんの例とかね。まあ研究者自身の意識変化も見られるようだし、企業側の制度も徐々に改善されているようですが。

Posted byブクログ