はらだしき村 の商品レビュー
HPにある著者村長の…
HPにある著者村長の村にも行ってみたくなるような、今までと少し言葉の雰囲気が変わってしまったような・細かく沢山書かれたエッセイ集です。
文庫OFF
公式ホームページ「は…
公式ホームページ「はらだしき村」限定の特別エッセイ。文庫オリジナルです。
文庫OFF
はらだしき村。 ずっと腹立たしい世界にお怒りのエッセイなのかと思っていましたが、このタイトルの元ネタは武者小路実篤の「新しき村」なのだそうです。 原田宗典の公式ホームページ開設の記念特別エッセイにそう書いてありました。 この本の半分はそのホームページに書かれたエッセイで、残り半...
はらだしき村。 ずっと腹立たしい世界にお怒りのエッセイなのかと思っていましたが、このタイトルの元ネタは武者小路実篤の「新しき村」なのだそうです。 原田宗典の公式ホームページ開設の記念特別エッセイにそう書いてありました。 この本の半分はそのホームページに書かれたエッセイで、残り半分は雑誌などに書かれたもの。 読んだ端から消えていくような、内容があるようでないようなエッセイの中で、最後の『おやじがたおれてみて』が白眉。 彼と父親がなかなかいい関係を築いているのは、ほかのエッセイを読んでわかっていたけれど、いつか父がたおれる日が来るとわかっていたけど本当にはわかっていなかったと悔いる彼の、祈りが、また父と日を送りたいという強い願いが、心を打つ。 祈りのような詩を、友人知人に送ることにした原田宗典。 ”帰宅後、あらためて昨夜書いた詩を読み返しているうちに、ふと、これを友人知人たちに送って、おやじのために祈ってくれるように頼もう、と思いついた。私は宗教は信じていないけれど、友情や愛情の力というものを信じている。彼らがおやじのために祈ってくれれば、これほど心強いことはない。” 彼の友人知人にも愛されていたお父さんが、その後どうなったのかはこの本に書かれてはいない。
Posted by
原田宗典が立ち上げたインターネット上の架空の村、「はらだしき村」。そのサイトにアップされたエッセイや、その他雑誌に連載されていたエッセイが詰め込まれている。 ただただ可笑しいエッセイだけではなく、著者の父親への思いも読むことが出来る。このエッセイを読む前に『しょうがない人』を読...
原田宗典が立ち上げたインターネット上の架空の村、「はらだしき村」。そのサイトにアップされたエッセイや、その他雑誌に連載されていたエッセイが詰め込まれている。 ただただ可笑しいエッセイだけではなく、著者の父親への思いも読むことが出来る。このエッセイを読む前に『しょうがない人』を読んだということもあり、原田宗典にとっての父親がいかに大きな存在だったのか、ということがしみじみと感じられるのだった。
Posted by
しばらくご無沙汰していた原田作品だったがこの作家単なる困惑者ではなく素晴らしい人間(そして父親)何だと思った。
Posted by
- 1