有事法制 の商品レビュー
武力攻撃事態法の法案時代の有事法制整備の背景と課題について。 有事法制の背景の理解には非常に参考になるが、他方で、整備が一通り終わった今日の事態対処法制の姿を知らずして本書を読むと、安易な有事法制不備論に与して恥ずかしい思いをすることになるおそれもある。 有事の民主的統制の在り方...
武力攻撃事態法の法案時代の有事法制整備の背景と課題について。 有事法制の背景の理解には非常に参考になるが、他方で、整備が一通り終わった今日の事態対処法制の姿を知らずして本書を読むと、安易な有事法制不備論に与して恥ずかしい思いをすることになるおそれもある。 有事の民主的統制の在り方等についても、しっかり言及されているのが良い。
Posted by
自衛隊に関連した法律 少しずつ変わってきていると感じる 小泉⇒安倍 国防のための法律を加えてきた スパイ防止法 そして 憲法9条の改正 侵略も多くなってきた 米国は日本を守ることをしなくなった 最新の話題を知る必要があるだろう
Posted by
恥ずかしい話、表題の意味もろくに知らかなったけど、一度聞くと合点がいく。国家の緊急事態という意味では、3.11などもある意味当てはまると思う。自分は、戦争を直接体験としては知らず、今享受出来る平和を当り前のものと感じてしまうが、国家侵犯などの非常事態に関する法が然るべき認識を受け...
恥ずかしい話、表題の意味もろくに知らかなったけど、一度聞くと合点がいく。国家の緊急事態という意味では、3.11などもある意味当てはまると思う。自分は、戦争を直接体験としては知らず、今享受出来る平和を当り前のものと感じてしまうが、国家侵犯などの非常事態に関する法が然るべき認識を受け、然るべき体制を整えておく必要は感じた。本作を読んでいて思ったけど、小学生時代に初めて戦争の話を聞いて、真剣に新しい世界大戦の勃発に不安を感じたときの方が(当時はまだ冷戦時代だったし)、ある意味今よりも真摯に向き合っていたかもしれない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 北朝鮮問題や国際テロなど、緊張高まる国際情勢のなか、驚くことに日本では、侵略や攻撃に対処するための法律が整備されていない。 戦後半世紀、米国の「被保護国」として維持してきた平和のあり方に、いま見直しが迫られている。 「有事」に予想される自衛隊の活動範囲や在日米軍との連携、それらを統轄する内閣・国会に必要な権限とは。 そして、私たち個人の人権はどれほど保障、場合によっては制限されるのか。 最悪のシナリオを想定し、自らの手で安全を守るための「有事法制」の要諦と問題点に迫る。 [ 目次 ] 第1章 有事法制とは何か(国連憲章は自衛権の行使を認めている 有事法制は自衛隊と国民が協力するルール ほか) 第2章 武力攻撃事態対処法案の中身(当初なかった「武力攻撃事態対処法案」 有事における国と地方の役割分担とは ほか) 第3章 いざというとき、どこまで対処できるか(内閣総理大臣は「有事」に対応できるか 安全保障会議には制服組を参加させるべき ほか) 第4章 そのとき自衛隊はどう動くか(武力攻撃事態の予想されるシナリオとは 最初の段階では武器使用は限定される ほか) 第5章 有事法制のゆくえ(平時は「オフ」にしておく規定を現行法に設ける 災害対策基本法が応用できる範囲は広い ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
- 1