会社にお金が残らない本当の理由 の商品レビュー
この本はブックオフの安売りコーナーに置いてあった本で立ち読みして何となく面白そうだから買ってみました。正直ここまで面白いとは思いませんでした。個人事業主はもちろん会社をもってる人にはめちゃくちゃおすすめな本だと思います。特にザル勘定で会計してる人には読んで欲しいです。
Posted by
税理士の観点から、特に個人事業主に対して経営の視点を提案している。具体的なHow toというよりは、着眼点を明示しており、その考え方はとてもシンプルでユニークだと思った。資本主義という、かっさらいシステムの中、クリエイティブマイノリティーが我々をコントロールしていると言う点は、激...
税理士の観点から、特に個人事業主に対して経営の視点を提案している。具体的なHow toというよりは、着眼点を明示しており、その考え方はとてもシンプルでユニークだと思った。資本主義という、かっさらいシステムの中、クリエイティブマイノリティーが我々をコントロールしていると言う点は、激しい同意する。
Posted by
10年くらい前に買ったっきり放置していた本。やっと読んだ。経営者が心得ておかないといけないお金の話が具体的に説明されている。
Posted by
税金、減価償却、などなどなぜお金が残らないのは数字に対する勘違いやイメージがない。 もっといえば決算書の数字と手元のお金がなぜ違うのかが書いてあるもの。
Posted by
著者は税理士。 世の中は 知っているか、知らないか で大きく損得することがある。 会計&税務も同じ。 会社の経理を税理士に任すのもいいんだけど、 経営者が知識ある方がもちろん良いに決まっている。 まずはこの本からですね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
中小企業の経営から日本の税制システムのおかしさまで教えてくれる。すごく実践的で実感が湧かない部分もあったが、とても興味深かった。「日本は資本主義の皮をかぶった社会主義」という言葉にはすごく共感を覚えた。マーケティングの話もでてくるのでおもしろい
Posted by
日本の税制の実態(7%の人が3分の2の税金を納めている)や、 決算書は税金を取るために作られたなど、驚く点がたくさんあります。 そういう仕組みの中での節税について書かれています。 自分の会社を存続させたいと考えるなら、読んでおいて損は無いと思います。 また、経営とは、「内部留...
日本の税制の実態(7%の人が3分の2の税金を納めている)や、 決算書は税金を取るために作られたなど、驚く点がたくさんあります。 そういう仕組みの中での節税について書かれています。 自分の会社を存続させたいと考えるなら、読んでおいて損は無いと思います。 また、経営とは、「内部留保」→「再投資」で一回上がり。 再投資までを考えると、3年で1回上がりという期間がかかるゲームなのです。 そして会社を経営する目的は、お金を貯めることであり使うことではありません。 お金を守る体質は、自分の価値観を持ち毎日積み重ねることが大切なのだそうです。 この本に出てくる、”7つのシステム”と”4つの数字”を使って、自分の価値観を見つめなおしてみようと思います。
Posted by
予想外に好書。中小企業向け。 「帳簿的にゃビジネスは最低3年1サイクル評価だろ?常考。」 「役員報酬を私用で使い込んでんじゃないよ!もう!」 「従業員売上単価とROAぐらい知っとこ」 「決算書は税金むしりとられるためのフォーマットだかんな、もうひとつ帳簿作っとけ」 など、帳簿運...
予想外に好書。中小企業向け。 「帳簿的にゃビジネスは最低3年1サイクル評価だろ?常考。」 「役員報酬を私用で使い込んでんじゃないよ!もう!」 「従業員売上単価とROAぐらい知っとこ」 「決算書は税金むしりとられるためのフォーマットだかんな、もうひとつ帳簿作っとけ」 など、帳簿運用のイロハを、現場の会計士視点で具体数字を例示し、かなりやさしく説明しています。 実践寄り初級経営者読本。強弁な眉唾モノ記述も所々。 コンサルの薀蓄ハウツーや中級・会計管理手法をお求めのかたには不向きです。
Posted by
図解版と併せて通読した。 先に図解版を読んでおいたので、 すんなりと読み進めることができた。 この本のキモになるのは、 見えないものを見えるようにして、すぐに対策をとれるようにする。 わからないことをわからないままにして泥沼化することをやめましょう。 そのためには、こんなとこ...
図解版と併せて通読した。 先に図解版を読んでおいたので、 すんなりと読み進めることができた。 この本のキモになるのは、 見えないものを見えるようにして、すぐに対策をとれるようにする。 わからないことをわからないままにして泥沼化することをやめましょう。 そのためには、こんなところをおさえておきましょう。 と言うことではないだろうか。 (そう私は解釈した)
Posted by
著者はマーケティング・コンサルタント&税理士の岡本史郎氏です。 会社にお金を残すには、「7つのシステム」と「4つの数字」を理解する必要があると書かれています。 「7つのシステム」とは、 ?収入 ?支出 ?借入れ ?税制 ?決算書 ?価格 ?リスク 「4つの...
著者はマーケティング・コンサルタント&税理士の岡本史郎氏です。 会社にお金を残すには、「7つのシステム」と「4つの数字」を理解する必要があると書かれています。 「7つのシステム」とは、 ?収入 ?支出 ?借入れ ?税制 ?決算書 ?価格 ?リスク 「4つの数字」とは、 ?一人当たり付加価値 ?労働分配率 ?一人当たり経常利益 ?ROA だそうで、これらを理解することがなぜ必要なのか?詳しく書かれています。 中小企業の経営者や、私たちのような会計士・税理士には、なかなか参考になる本だと思います。
Posted by
- 1
- 2