1,800円以上の注文で送料無料

新版 図解・問題解決入門 の商品レビュー

4

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/26

正直、一周では理解することができなかったが、 問題をわかりやすく説明してくれる。 人、立場、状況によって問題は違う。

Posted byブクログ

2024/02/27

▼感想 ・言葉の定義を把握するだけでもわかりやすい本だと感じました。実際に問題解決にあたりながら使うと効果的だと思います。 ▼メモ(抜粋) ・問題:目標と現状のギャップであり、解決すべき事柄である ・目的:どのような社会的使命あるいは社会的機能を果たそうとして活動しているか...

▼感想 ・言葉の定義を把握するだけでもわかりやすい本だと感じました。実際に問題解決にあたりながら使うと効果的だと思います。 ▼メモ(抜粋) ・問題:目標と現状のギャップであり、解決すべき事柄である ・目的:どのような社会的使命あるいは社会的機能を果たそうとして活動しているか、という事業体の存在理由を意味しています。企業 ・理念:創業者あるいは経営者の理想とする主体的な経営のあり方を述べています ・目標:達成すべき事柄、到達べきレベルを示したものです ・方針:今年度の目標を達成するために、今年度どのような施策をとるか、その考え方、やり方を示したものです。目標達成の具体的な方法論を言います。

Posted byブクログ

2023/09/02

関厳さんの推薦にて読了。 問題とは? 制約条件とは? 目標と方針の違いは? 戦略と戦術の違いとは? 本書はこれらの問いに対する答えを的確に示す。 仕事や日常にに対して問題解決型の思考へ導き、コンセプチュアルスキルの向上に寄与するだろう。 イラストによる視覚化と例えによる抽象→具体...

関厳さんの推薦にて読了。 問題とは? 制約条件とは? 目標と方針の違いは? 戦略と戦術の違いとは? 本書はこれらの問いに対する答えを的確に示す。 仕事や日常にに対して問題解決型の思考へ導き、コンセプチュアルスキルの向上に寄与するだろう。 イラストによる視覚化と例えによる抽象→具体化により非常に分かりやすく解説されている。 これからの時代に必要なのはやはり環境変化への柔軟性と問題意識、当事者意識である。

Posted byブクログ

2022/04/03

・問題とは何か?から問題を特定し解決するまでを 図解、言語化してくれてとても分かりやすい ・いままで無意識でやっていたことを意識的に行うことで理解が深まりそう ・問題解決の本では1番分かり易い本だった

Posted byブクログ

2022/01/02

問題解決とは何か、根本を丁寧に教えてくれる良書。 ただ、問題解決系の業務をしないと なかなか理解し難い。 経験をした上で読み返すと、「なるほどこう言うことか」と腹落ちする感覚。 そしてその後、本書を通して身につく思考は 問題解決型業務を行う中でかなり役に立つ。

Posted byブクログ

2024/03/03

この一冊でビジネスパーソンとして必要な問題解決に関連する思考法を得る事が出来る。日本語は、意味を良く理解せず、曖昧のまま使用している人が多数である。言葉の定義と思考方法を得る事で頭の中にインデックスをつけた状態で、日々の問題に対し正確に向き合う事が出来る。本書は、例えも分かりやす...

この一冊でビジネスパーソンとして必要な問題解決に関連する思考法を得る事が出来る。日本語は、意味を良く理解せず、曖昧のまま使用している人が多数である。言葉の定義と思考方法を得る事で頭の中にインデックスをつけた状態で、日々の問題に対し正確に向き合う事が出来る。本書は、例えも分かりやすく良書。

Posted byブクログ

2021/03/25

 本書は問題解決に関する入門書。しかし、基本的なことは一通り触れてあり十分役立つ内容。  問題解決のスキルはビジネスパーソンにとって最も重要なスキル。問題解決力は知識よりも知恵が大事。「事実を知る」と「事実を扱う」ことが異なっている。単なる知識人では、組織を動かすことはできない。...

 本書は問題解決に関する入門書。しかし、基本的なことは一通り触れてあり十分役立つ内容。  問題解決のスキルはビジネスパーソンにとって最も重要なスキル。問題解決力は知識よりも知恵が大事。「事実を知る」と「事実を扱う」ことが異なっている。単なる知識人では、組織を動かすことはできない。  これ以上解決策が見つからないという状態になって、良い決断ができる。状況判断を的確に行うために、現象を概念化する能力を持った人材は価値が高く必要とされている。 問題とは  目標(理想)と現状とのギャップが問題。 誰の問題か?  人によって目標とするとことが異なる。誰の目標を達成するために、何の問題を解決するのか?は大事な視点。 問題を解決するには?  問題解決には問題を構造化をすること。  問題を構成する要素の関係を明確に位置づけること。問題が起こるのは、要素の関係に不具合が生じたとき。問題の仕組みを解明しておく。  順番は、問題の原因を調べ、問題点を列挙して、対策を考える。  問題の原因は大きく3つに分けられる。  1)入力 2)プロセス 3)制約条件 どれかがうまくいっていない。  問題点とは、その問題の原因。手を打つ必要があり、手が打てるものをいう。 解決策を考える  解決策を考える上で大事なのは「対策はアイデアではない」ということ。問題解決は、問題点をはっきりさせ(原因と結果の因果関係を明確にする)、解決策を考える。奇抜な発想は必要ない。解決策は原因に対して、なんらかの効果を持っている必要がある。大事なのは「やらなければいけないことは何か」をみつけること。 考えた解決策に優先順位をつける  解決策には「根本策」と「当面策」がある。根本策は「問題の原因に対するもの」。当面策は「現状そのものに対するもの」。多くの場合、当面策で緊急的に処置しながら、根本策を時間をかけて行う。  根本策は優先順位をつけることが大事。まず、自分の権限内で直接手をくだせるものを優先して考える。解決できそうになかったら、自分の権限外の上司や経営陣、外部を活用することを考える。また、解決策の選び方は有効度(効果の大きいもの)から重要度(長期的に影響を与えるもの)が高いものを優先する。 目標が達成困難になったら  目標自体が意味をなさなくなればすぐ変更する。しかし、まずはターゲットを修正することで目標を達成できないか考える。  ターゲット:問題解決者立場の目標  そもそも「なにを達成すれば良かったのか?」を考え直す。 気づき  問題は目標と制約条件によって確定する。制約条件とは目標達成を阻害する客観的事実のこと。制約条件はほとんどの場合、経営資源「ヒト、モノ、カネ、情報」が制約になる。一方、解決の手段も経営資源「ヒト、モノ、カネ、情報、+時間」をどれだけ投入できるか?による。これら条件によって「できること」と「できないこと」にわかれる。感覚的に理解してたが、改めて言われると「なるほど」と思った。これは良い気づきになった。 感想  問題解決はこれまでいくつも携わってきた。しかし、感覚でなんとなくこうやれば良いと漠然としたものでやっていたので、改めて体系的に学べ頭の中が整理できた。とてつもなく新しい発見はなかったが「なるほど、そういう認識で良かったのか!」と納得感のある内容だった。これから迷わずに意思決定をしていけそう。

Posted byブクログ

2020/02/18

現状と目標、目的の間にあるギャップが問題点だと定義している。 すでに起きている問題を解決する方法は、目に見えているのであとは解決するための道筋を考えればよい。 一方苦労するのが、まだ見えていない、これから起こるであろう問題。 社会に出ると、問題意識を持って仕事に当たれと言われ...

現状と目標、目的の間にあるギャップが問題点だと定義している。 すでに起きている問題を解決する方法は、目に見えているのであとは解決するための道筋を考えればよい。 一方苦労するのが、まだ見えていない、これから起こるであろう問題。 社会に出ると、問題意識を持って仕事に当たれと言われるが、どのように意識すればよいのかという疑問を解決するのに非常に参考になった。 ところどころに入る挿絵も、箸休め的にちょうどよい。 まさに入門書にふさわしい。

Posted byブクログ

2019/09/06

問題構造の可視化に役立つ考えが詰まってました。 無意識にしてるところもありますが、体系的に語られており、分かりやすいです。

Posted byブクログ

2018/01/04

問題と課題、戦略と戦術、問題の構造化について、イラストを含めわかりまやすく解説している。 教え方を学ぶのに良書である。

Posted byブクログ