世にも奇妙な物語 北川悦吏子の特別編 の商品レビュー
タモリさんご案内の同…
タモリさんご案内の同名人気テレビ番組のノベライズ。あの名作「ズンドコベロンチョ」って北川さんだったんだと初めて知りました。テレビもいいけど、本で読むホラーはやっぱり格別です。
文庫OFF
「もう1人の花嫁」「…
「もう1人の花嫁」「昔みたい」「スンドコベロンチョ」「伝言版」「つまらない男」「大蒜(にんにく)」「隣の声」「すみません、握手してください」。 「ズンドコベロンチョ」。これ放送された当時見ました!未だに「ズンドコベロンチョ」っていう言葉が記憶に残っています。結局これが何かは分から...
「もう1人の花嫁」「昔みたい」「スンドコベロンチョ」「伝言版」「つまらない男」「大蒜(にんにく)」「隣の声」「すみません、握手してください」。 「ズンドコベロンチョ」。これ放送された当時見ました!未だに「ズンドコベロンチョ」っていう言葉が記憶に残っています。結局これが何かは分からないままなんですよね。私の脳裏では何故かバーバパパが浮かぶのですが。 ズンドコ以外では、駅のホームの「伝言版」を題材にした短編が良かった。最後はきっちりホラーで締めてあって満足。
文庫OFF
ラブストーリーのイメ…
ラブストーリーのイメージがあって、ホラーを書かれてるのが意外でした。でも、「ズンドコベロンチョ」が、何なのか気になります。
文庫OFF
薄い一冊で、あっという間に読んだ。 「世にも奇妙な物語」のあの音楽が、1話読み終わるたびに思い浮かぶ。
Posted by
昔の、いかにも世にも奇妙な物語らしい作品が詰まっていて、一気に懐かしい気持ちになった。 『ズンドコベロンチョ』『大蒜』がオーバーだけどそれがまた面白い。
Posted by
北川悦吏子→90年代ロンバケで一世風靡した人、の印象で読み進めると、なんとなくありきたりな着想かなあ…な話が多くて物足りない。複数収録されているショートショートのオチの構造が同じ構図だよね、なものも。 (発表当時は斬新だったのかもしれない…と思いつつ) 印象に残ったのは「つまらな...
北川悦吏子→90年代ロンバケで一世風靡した人、の印象で読み進めると、なんとなくありきたりな着想かなあ…な話が多くて物足りない。複数収録されているショートショートのオチの構造が同じ構図だよね、なものも。 (発表当時は斬新だったのかもしれない…と思いつつ) 印象に残ったのは「つまらない男」「大蒜」「すみません、握手してください」の非・恋愛モノ3編。知名度で行けば「ズンドコベロンチョ」なんだろうなあ。
Posted by
喜劇、ホラー、感動、不条理、テレビ版と同じような構成でいろいろなお話が入ってます。ホラーのお話が割とすきです。
Posted by
子供の頃まめに観ていた世にも奇妙な物語シリーズの中でも、かなり印象深い一話「ズンドコベロンチョ」。これが入っていると知り、即座に購入しました(ブックオフで)。レビューを観るとみんな「ズンドコベロンチョ」が物凄く印象に残っているらしく、そのことしか書かれていないのに驚きです(笑)あ...
子供の頃まめに観ていた世にも奇妙な物語シリーズの中でも、かなり印象深い一話「ズンドコベロンチョ」。これが入っていると知り、即座に購入しました(ブックオフで)。レビューを観るとみんな「ズンドコベロンチョ」が物凄く印象に残っているらしく、そのことしか書かれていないのに驚きです(笑)あと「つまらない男」も面白かった。
Posted by
- 1