コロボックル こどものすきなかみさま の商品レビュー
絵本になっていて、時間内でよめる新美南吉の作品はそんなにたくさんないのですが、これは読めます。新美南吉の書いた部分だけ読んでもよいとおもいます。
Posted by
4年生で、新美南吉を学習されたみんなに、なにか関連する本を読みたいな、本棚をさぐりました。新美南吉ですきなものはたくさんあるのですが、子どもたちが共感してくれそうな場面がたくさんでてくる冬の物語なら、やっぱり「こどものすきなかみさま」だな、と取り出してきました。 この絵本は、人...
4年生で、新美南吉を学習されたみんなに、なにか関連する本を読みたいな、本棚をさぐりました。新美南吉ですきなものはたくさんあるのですが、子どもたちが共感してくれそうな場面がたくさんでてくる冬の物語なら、やっぱり「こどものすきなかみさま」だな、と取り出してきました。 この絵本は、人形の実写の絵本で、それが、ちょっと高学年にさしかかってきたお姉さんたちにも興味深くみてもらえそうです。 新美南吉の、「こどものすきなかみさま」の物語を、妖精(コロボックル)と対比させるように紹介する文章(人形制作の猪俣さん)でサンドイッチするように構成されています。 前に子供たちによんだときには、わたしが、ちょっと新美南吉のうんちくやら、座敷童的なことの解説なんかをするよりは、よっぽど、この猪俣さんの文章よんだほうがロマンチックと思ってそのまま読みましたが、今度はひとことふたこと言って、新美南吉の文章のまま読んでみようかな。どちらの使い方もできる絵本だとおもいます。
Posted by
- 1