図解 仕事ができる人のノート術 の商品レビュー
こういうマニアックな人が好きである。特に文房具関連だとなおさら。(2003.11.22HPの日記より) ノートって良いねえ、自分の気持ちでも何でもメモするって良いねえと思わせてくれる。(2003.11.24HPの日記より) 2003.11.24の日記に、読んだ「仕事ができる人のノ...
こういうマニアックな人が好きである。特に文房具関連だとなおさら。(2003.11.22HPの日記より) ノートって良いねえ、自分の気持ちでも何でもメモするって良いねえと思わせてくれる。(2003.11.24HPの日記より) 2003.11.24の日記に、読んだ「仕事ができる人のノート術」の感想を書いたが、著者の樋口氏から12.12にお礼のメールが来た。今日お返事を返したのだが、著書の良いところは、ノートを徹底的に使用するという道具好きな男心をくすぐるところだ。しかも論理的思考につながりビジネス等に役立ってしまうのだから、ありがたい。 日々アイデアをノートに書きつづっていくという「アイデアマラソン発想法」の習慣はHPの説明もおもしろい。(2003.12.14HPの日記より) ※2003.11.22購入 2003.11.22読書開始 2003.11.24読了 2009.4.30売却済み
Posted by
ノートをとることに対する情熱と愛情のつまった一冊。 両親とのやりとりで出てくるノートの逸話には思わず涙が。
Posted by
●ノートは自分で作る海図となる A5ノートを用いたノート術の本です。 筆者のノートにかける情熱がとにかくすごい。 ○発想ノートとして ○研修ノートとして ○商談の議事録として はては・・・○我が子の定期試験対策まで とことんノートを使い込む姿には圧倒されます。 ここまでノ...
●ノートは自分で作る海図となる A5ノートを用いたノート術の本です。 筆者のノートにかける情熱がとにかくすごい。 ○発想ノートとして ○研修ノートとして ○商談の議事録として はては・・・○我が子の定期試験対策まで とことんノートを使い込む姿には圧倒されます。 ここまでノート活用にこだわるのは 2003年の本でスマートフォンなど普及する前だったからかと 思いながら読みすすめていたのですが 著者はどちらかといえば新しいもの好きで 新機能のPCなどを取り入れながらも ノートの良さを訴え続けているので 2012年の今、読んでも説得力があります。 書くことで脳を活性化し新たな発想を得て 外部記憶装置として処理機能として 200円ほどのノートを活用していく ひょっとすると普遍で 一番最強の情報の一元化方法かもしれません。
Posted by
自腹購入。 三井物産の熱血ビジネスマンが書いた後進のための本。 ノートのとり方というよりも、生活のあり方といった方がいいかも。 だらけた方が自分がいやになり、なにかを読んで変わりたいと思うときに最適。 とるべき行動が具体的に記されていて、わかりやすい。 随所に作者の若い人への愛情...
自腹購入。 三井物産の熱血ビジネスマンが書いた後進のための本。 ノートのとり方というよりも、生活のあり方といった方がいいかも。 だらけた方が自分がいやになり、なにかを読んで変わりたいと思うときに最適。 とるべき行動が具体的に記されていて、わかりやすい。 随所に作者の若い人への愛情がこめられているのが読み取れる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
一次ノート メモ・計算 二次ノート 記録・日記 三次ノート 発想・研究 作者はノートと考えることが大好きなんだなって思った。 ノートは「私の外の脳みそ」 可視化することで共有が可能なんだなって実感した。
Posted by
日記に出来事をただ書くのではなく、やったことをカウントアップさせていくことで「こんなに自分にいいことをやったんだ」と自覚させるマラソンスタイルが気に入りました。
Posted by
60分 さくっと読める。 よくあるノート術の本。言ってることは、ノートを取る事がいかに素晴らしいかということ、継続しろ、ノートは自分でカスタマイズしろ、些細なことでも書き込め、アイディアマラソンのススメなど。 アイディアマラソンという概念はたしかに面白そう。 特に新しい発見はない...
60分 さくっと読める。 よくあるノート術の本。言ってることは、ノートを取る事がいかに素晴らしいかということ、継続しろ、ノートは自分でカスタマイズしろ、些細なことでも書き込め、アイディアマラソンのススメなど。 アイディアマラソンという概念はたしかに面白そう。 特に新しい発見はない。平成15年の本ということもあって、書かれているディバイスも昔のものばかり。 ただ、アナログとデジタルの併用の利点もきちんと書いてあって、 すごい。 この本から得たのは、 いかに商社マンの仕事が地味かってこと。ささいなことで言った言わないになったり、だとか。交渉術。少しでも記録を残しておいて、自分に有利にもっていくこと。 議事録は自分で率先して作ること。 ノート記述をすすめることで、文章力がつく、などなど。
Posted by
・どんなノートを使っているのかとおもったら、私と同じA5のバインダーノート。 PDAをはさんで使うのも同じ。非常に親近感が持てる ・せっかく同じノート使ってるのでアイデアマラソンは真似してみる ・子供にいかにノートを使わせるかの話は非常に面白い。小学校低学年の段階からノートを...
・どんなノートを使っているのかとおもったら、私と同じA5のバインダーノート。 PDAをはさんで使うのも同じ。非常に親近感が持てる ・せっかく同じノート使ってるのでアイデアマラソンは真似してみる ・子供にいかにノートを使わせるかの話は非常に面白い。小学校低学年の段階からノートを使えば優秀になること間違いないと思う。 うちの子供にもやらせよう
Posted by
ノートを書き続けるということ、ノートの使い方の一例を示してくれる良書。自分で真似するところ、しない所の取捨選択を考えて使うのが吉。
Posted by
ノート術の本を探していて高評価本といことで入手。実世界の定で描かれているため、その主人公を自分にあてはめて行動したら本当に良い行動パターンができた。評価通りの本で大満足。仕事が捗らないときに再読したい本。
Posted by
- 1
- 2