1,800円以上の注文で送料無料

不思議のひと触れ の商品レビュー

4

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/11/06

残念ながら楽しめなかった  不思議な物語なんだが、きっと訳ではなく原書で読まないと伝わらないんだろうな。短編だからすぐ読めるんだけど、余韻があまり感じられないのだよなァ。

Posted byブクログ

2019/08/20

短編集。 ジャンルはいろいろ。ミステリ、ホラー、ファンタジー、SF、音楽、他。 奇想コレクションに相応しい、奇妙な魅力は抜群。 「もうひとりのシーリア」は怪奇小説として素晴らしい出来だと思う。 奇妙なファンタジー「タンディの物語」もとても好き。

Posted byブクログ

2018/10/24

ちょっと疲れてるとき少しずつ読むのにちょうどいい短編集だった。「雷と薔薇」「孤独の円盤」が特に好き。身を切るような絶望や孤独と、そっと静かに差し出される癒しとのコントラストが綺麗。

Posted byブクログ

2015/07/15

スタージョンふたたび。意表を突かれる豊かなアイデアに満ちている。帯にある、「魔術的名作」という文句が言い得て妙である。

Posted byブクログ

2012/09/19

ただいま絶賛ハマリ中スタージョン。「A Touch of Strange」を「不思議のひと触れ」と訳すのがいい。えすえふ なので、円盤とか宇宙人(?)とか、神様とかジャズとかちょい怖い話とかもあるんだけど、素敵な話が多かった。平凡な人間に不思議のひと触れが加わると……?

Posted byブクログ

2012/03/29

 SFって何だかとっつきにくいのかなと思いながら読んでみましたが、この短編集はユーモアあり、幻想ありでバラエティに富んでいて、読みやすかったです。  表題作はロマンチックなラブストーリーで、でも甘すぎなくて好みでした。

Posted byブクログ

2012/02/21

普段SFものは全く読まないんだけど、スタージョンとこの短篇集はひっかかってきた。「影よ、影よ、影の国」が読みたいがために持っている本。そのくらいこの短編が好き。少年の抑圧されて鬱屈した心と、自分の想像の世界に生きている様子が恐ろしいほどよく描かれていて驚愕した。以来、ダークな気分...

普段SFものは全く読まないんだけど、スタージョンとこの短篇集はひっかかってきた。「影よ、影よ、影の国」が読みたいがために持っている本。そのくらいこの短編が好き。少年の抑圧されて鬱屈した心と、自分の想像の世界に生きている様子が恐ろしいほどよく描かれていて驚愕した。以来、ダークな気分の時にたまに読み返す。

Posted byブクログ

2011/12/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

●病院の待合室で読むのに好適な作品集。お勧めの理由は二つ。 1:冒頭の『高額保険』からして短い。いつ順番が来ても中断しやすくってすてき。 2:そもそもお医者に何を宣告されたって、ここの登場人物ほど変わったことにはなりません・・・・(´Д`;) 以下、いくつかざっくり感想。↓ ● 『高額保険』 こう言う小噺みたいなの好きです。みじかいのはいいことだ。 『裏庭の神様』 おとぎ話。ファンタジーばんざい。わりと好き。 『影よ、影よ、影の国』 ク××司も喰われてしまえばいいのに! あとクソ××ーマーとかク×上×とか×ソ××とか!! 『雷と薔薇』 このお話のような恐怖は、米ソが普通に対立していた頃はごく普通のことだったようにも思うのですが、原発問題が起こった今となってはまた別に思うところがあるなあ。いまや現実の方がこわいという。 ●表題作の『不思議のひと触れ』については、タイトル訳が至上。 それに尽きますね。 そして(『孤独の円盤』もそうですが)、自分だけしか知らないと思っていた世界を共有できる他人がいると知った瞬間の感動こそが、“不思議のひと触れ”なんじゃないかと思ってしまう。あんまり少ないんで、数少ない驚嘆をいまでもだいたい覚えているのが地味な人生ですね・・・・・(´Д`) と言うわけで、病院じゃなければ通勤の合間にでもどうぞ。 松尾たいこの表紙もきれい。

Posted byブクログ

2011/12/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私にとってダークファンタジー。 ちょっと毒々しい。 嗅いだことのない匂いって印象。 だからそれがいい匂いなのかさえ判断つかない。

Posted byブクログ

2011/10/15

SF作家を中心に評価の高いスタージョンだけれど、この短篇集は私的に面白い作品とそうでない作品が混じっている感じなので、良くも悪くも真ん中くらいの評価。『タンディの物語』が意表をつかれて一番面白かった。

Posted byブクログ