寛容について の商品レビュー
アメリカのユダヤ人である著者による、多文化主義社会における寛容の考察。公共の場で目につきやすい宗教や文化習慣については不寛容さが目立つ一方で性や階級といった、普段の生活で見えにくいものは寛容あるいは見過ごされる傾向。多文化共生のすすむ国家は今やアメリカだけでなく全世界。思い浮かべ...
アメリカのユダヤ人である著者による、多文化主義社会における寛容の考察。公共の場で目につきやすい宗教や文化習慣については不寛容さが目立つ一方で性や階級といった、普段の生活で見えにくいものは寛容あるいは見過ごされる傾向。多文化共生のすすむ国家は今やアメリカだけでなく全世界。思い浮かべたのは日本と中東。労働者として受け入れは進むものの寛容とは言いがたい。
Posted by
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/opac/opac_details.cgi?amode=11&bibid=TB10075749
Posted by
寛容のあり方について、歴史的に俯瞰しつつ、5つの政治体制を例示して、その位置付けを論じた本。 差異はどの政治体制でも出てくるが、それを可能にするのは寛容であるとする筆者の立場から、国際社会、移民社会、宗教など、それぞれにおいてどのような形で寛容が実践されているかを論じているところ...
寛容のあり方について、歴史的に俯瞰しつつ、5つの政治体制を例示して、その位置付けを論じた本。 差異はどの政治体制でも出てくるが、それを可能にするのは寛容であるとする筆者の立場から、国際社会、移民社会、宗教など、それぞれにおいてどのような形で寛容が実践されているかを論じているところが、この本のオリジナリティ。性的少数者や移民の問題もあるので、この手の議論は貴重であると思う。
Posted by
- 1