1,800円以上の注文で送料無料

回想 子規・漱石 の商品レビュー

3.8

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/12/03

高浜虚子による、正岡子規と夏目漱石の回顧録。 子規の母堂の言うように「升(のぼ:子規)は、清さん(虚子)が一番好きであった」この言葉から分かるように、虚子は若い頃から、子規が最も愛情を注ぎ、また自分の後継者にしようとした愛弟子であり、弟のようでもあった。その二人の濃密な関係が細や...

高浜虚子による、正岡子規と夏目漱石の回顧録。 子規の母堂の言うように「升(のぼ:子規)は、清さん(虚子)が一番好きであった」この言葉から分かるように、虚子は若い頃から、子規が最も愛情を注ぎ、また自分の後継者にしようとした愛弟子であり、弟のようでもあった。その二人の濃密な関係が細やかに描かれている。 それに反して、漱石との回顧はかなり冷やかに描かれており、面白い対比である。 虚子にとっての漱石は、元々は尊敬する先輩であったが、虚子がホトトギスの編集を引き受けた後に、漱石に文の掲載を頼んだ。これが「吾輩は猫である」の誕生となる。この小説が爆発的なヒット作となり、それによってホトトギスの売り上げが伸びる結果となった。この事が漱石と虚子の関係に微妙な変化を与えてゆく。 つまり、売れっ子作家と編集者という関係に代わって行く。 またこの本では述べられていないが、虚子は元々俳人ではなく、小説家になりたかったのだが、中々上手く行かず、ポッと出の漱石が小説家として華々しくデビューしてしまった。この事が恐らく虚子の心の中に屈折したものを生み、漱石に対しての表現に繋がっているのだと容易に想像出来る。 この回顧録の中でも漱石の言動に対してかなり批判的な箇所が随所にある。(但し漱石も精神に異常を来たしているので虚子の言うような事実はあったろうと思われる) そういう背景を考えながら、この回顧録を読むと、別の面白さが出て来るのではないだろうか。

Posted byブクログ

2012/09/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「子規居士と余」、最後は子規の死で終わる。 弱っていく子規、やせ細り水が溜まってしまう脚。 今のように介護用品が整っているわけでないので、排泄物の匂いもひどいはずだ。 その様子がリアルに書かれている。 さすが写生を主とした子規の弟子、虚子である。 高校生の頃から28歳過ぎ頃まで、両祖母の介護をしてきた私には、ただ介護の様子だけでなく、日に日に力を失っていく病人に対する侘しさ、それと対比するように募る親愛の情が伝わってくる。 その前には藤野古白のピストル自殺もある。 子規とは年上の従兄弟同士だったから、決別しても決別しきれない思いが尾を引き、トリガーを引かせたのかもしれない。 それだけでなく、句に表せぬ苦悩もあったのではなかろうか。 古白が自殺したのは桜満開の春であったが、子規が遺書を精読して古白の死を深く考えたのは秋。「古白逝く」という一遍の長詩を発表したのはその後だ。 古白の死は決別の厳しさをより深く感じさせただろう。 それから心を取り戻し、言葉にするには、これくらい長い時間が必要なのだ。 句作の精神については、子規との違いを悟り、境界線を引くことを決めた虚子だが、いつまでもいつまでも、感謝の念は消えなかったに違いない。 ここまで読んで、なかなか次の「漱石」に入っていけなかった。 それほど死は、残された者に苦い悲しみを流し込むものである。 「漱石と私」 はじめのあたり、折り目正しい英国紳士的なの漱石と、ぞんざいというか、ざっくばらんな子規の対比が面白い。なぜこの二人につながりがあったのだろうと愉快に考えたくなる。 その後「ホトトギス」に漱石の「吾輩は猫である」などが掲載されるようになるのだが、虚子の名プロデューサーぶり、敏腕編集者ぶり、そして、漱石がそれを頼りにしていたことが伺える。なんといっても漱石に文章を作るよう勧めたのが虚子なのだから。 写生と花鳥風月の心得は、それのみならず、人を広くし、あらゆる感覚を育てるものなのだろうか。 しかし「京都で会った漱石氏」になると、漱石に対する虚子の目線は、幾ばくか冷ややかだ。 漱石の名声が高まるにつれて、互いの立場や感情が変化するのは致し方ないのだろう。 虚子、漱石、碧梧桐が自分より先に逝くのを見送りながら、それらの人たちとは違う道を進む決意をし、貫いた虚子の強さも、また感じられる。 この感想文の筆者は、まだまだ虚子先生の背中を追いかける必要がありそうだ。 「子規居士と余」に出てくる人と本 幸田露伴 一口剣 美妙斎(山田美妙)胡蝶 森鴎外 舞姫 森田思軒 大東号航海日記(ジュール・ヴェルヌ) 関根正直 小説史稿 坪内逍遥 小説神髄 書生気質 妹背鏡 細君(春の屋名義) 森鴎外 埋木 曲亭馬琴(滝沢馬琴)南総里見八犬伝 (歌謡・浄瑠璃・歌舞伎)小三金五郎 水滸伝 藤野古白関連の本 『古白遺稿』 http://merlot.wul.waseda.ac.jp/sobun/h/hu015/hu015p01.htm#pic 藤野古白と子規派・早稲田派 正岡子規と藤野古白 「漱石と私」に出てくる人と本 島崎藤村 破壊 正岡子規 墨汁一滴 佐藤紅緑 あん火 夏目漱石 二百十日 夢十夜 三四郎 吾輩は猫である 虞美人草 寺田寅彦 泉鏡花 草迷宮 ドーデ サフォーパリ風俗 他、参考にしたい本 夏目漱石の京都

Posted byブクログ

2009/10/07

21/2/3 85 漱石>フェリー>寝台>楽しむ 昔>無実の罪>最悪、今>無実の罪>磔の上で、人々を見下ろして、ふふんんと思って死ぬ

Posted byブクログ

2009/10/04

子規門下の俳人、高浜虚子による正岡子規・夏目漱石の回想録、子規も漱石も非常に愉快な人物であることがわかった。

Posted byブクログ