1,800円以上の注文で送料無料

満里奈の旅ぶくれ の商品レビュー

3.6

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

これ読んでるとマジで…

これ読んでるとマジで台湾に行きたくなる!いっぱいいっぱい美味しいモノをほお張り、お茶を飲みたくなる!そんなわけで、台湾に行ってきまーす。

文庫OFF

台湾のグルメガイドな…

台湾のグルメガイドなのですが、庶民というか一般人の視点で書かれているのが好感持てます。サラリと読める文体もよいです。台湾をぐっと身近にしてくれた一冊だと思います。

文庫OFF

2022/04/24

先日読了した『ゆれる』は、ちょっと神経を使いながら読んだので、今回は軽い読み物を選択。 「渡辺満里奈」の旅行記『満里奈の旅ぶくれ―たわわ台湾』を読みました。 -----story------------- お茶に魅せられ料理に酔って、五感が目覚めしみじみ愉しめる台湾。 台湾政...

先日読了した『ゆれる』は、ちょっと神経を使いながら読んだので、今回は軽い読み物を選択。 「渡辺満里奈」の旅行記『満里奈の旅ぶくれ―たわわ台湾』を読みました。 -----story------------- お茶に魅せられ料理に酔って、五感が目覚めしみじみ愉しめる台湾。 台湾政府観光局のイメージキャラクターに選ばれた“親善大使”「渡辺満里奈」が、台湾の街、中国茶、台湾料理の魅力を語り尽くす。 中国茶の淹れ方、葉の種類、茶器の解説に、茶芸館(中国茶の喫茶店)やレストランの紹介が満載。 地図付きでガイドブックとしても最適の本が、最新情報を盛り込み大幅加筆してハンディーな文庫に。 ----------------------- 台湾は行ってみたい場所のひとつなので、楽しみにして読んだのですが、、、 自分の想像力不足か、台湾に関する知識が乏しいせいか、中国茶を嗜んだ経験が無いせいか… 紹介されているシーンが頭の中に描けなくて、思ったほど楽しむことができませんでした。残念。 この作品の主題である、台湾の味覚… お茶や食事のことについて、特にそう感じました。 何でだろうなぁ。 他の作家の旅行記を読んで、こんなことを感じたことはなかったのにな。 それでも、台湾に行ってみたいなぁ… という気持ちは衰えていません。 特に南の方、台南や高雄方面が気になりますね。 読後、ホントに行きたくなりましたねぇ。 現実逃避かな。

Posted byブクログ

2013/03/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タレント本。ひたすら茶を飲むか食べまくるかしかしていない。それだけだけど、美味しいお茶・食べ物の参考にはなりそう。

Posted byブクログ

2012/01/03

台湾のお茶と食 台湾のお茶と食がテーマの紀行エッセイ。 著者の台湾好きが強く伝わってくる内容で 台湾好きのボクからすると、非常に気持ちのいい文庫本だ。 特に、茶芸館巡りはなかなか他の著書にはないので 非常に勉強になり、次の台湾旅行では茶芸館に行ってみたいと 感じられた。 食...

台湾のお茶と食 台湾のお茶と食がテーマの紀行エッセイ。 著者の台湾好きが強く伝わってくる内容で 台湾好きのボクからすると、非常に気持ちのいい文庫本だ。 特に、茶芸館巡りはなかなか他の著書にはないので 非常に勉強になり、次の台湾旅行では茶芸館に行ってみたいと 感じられた。 食べ物という食文化から、台湾を好きになり興味を持つ。 これってとっても、素敵なことだと思います。 旅と食。 この本を読んで、五感で台湾を感じよう! イキタイワン!

Posted byブクログ

2010/11/24

台湾に向かう飛行機の中で読了。書店員時代結構売った記憶があったので読んでみた。台湾は美味しそうなものがたくさんあるな。(※そして実際美味しかった!)

Posted byブクログ

2010/08/29

090119(n 090125) 090512(n(a-s) 090621) 100512(n 100711)

Posted byブクログ

2009/10/04

台湾に旅行しようとするなら、忘れてはならない一冊。 台湾大好きな私ですが、この本をかなり参考にさせていただきました。 まりなさんの台湾への愛が感じられます。 続編を望む!!!

Posted byブクログ

2009/10/04

台湾へ行きたくなったら読む本。 さすが元アイドル。 興味の向くまま、気の向くまま 台湾をブラり旅。 図版一杯の愉しい台湾の観光本。 さぁ、この本と共に台湾へゴー!

Posted byブクログ