1,800円以上の注文で送料無料

霊の柩(上) の商品レビュー

3.4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

古代シュメールから現…

古代シュメールから現代に戻ったはずの虹人達。しかしそこは大正の日本だった。

文庫OFF

2013/10/29

初読 ついに現代に戻ってきた一行。しかし少し様子が違う。時代のズレか、時空のズレなのか、大正時代に戻ってしまう。 作者の代表作の最終章前編。大戦直前の日本で、実際に実在した人物達と出会い現代への道を探る一行。その結果、ロンドンに向かうことになるが、現代日本に戻ることが出来るのか?...

初読 ついに現代に戻ってきた一行。しかし少し様子が違う。時代のズレか、時空のズレなのか、大正時代に戻ってしまう。 作者の代表作の最終章前編。大戦直前の日本で、実際に実在した人物達と出会い現代への道を探る一行。その結果、ロンドンに向かうことになるが、現代日本に戻ることが出来るのか?!いよいよ次巻完結編へ向けて疾走。

Posted byブクログ

2013/08/23

相変わらず虹人のうんちく話は尽きない(笑) 乱歩や夢二、谷崎潤一郎などが同じ時代に生きて居たのだと勉強になった。 竜の柩は謎解きの意味合いが強かったが、こちらはいかにして現代に戻るか?が主軸になっている。

Posted byブクログ

2012/12/22

竜の柩に続く作品。現在の日本に戻ったつもりが大正時代だったことから話は始まる。 もうこの上下巻はメインがタイムスリップファンタジーとなっていて、謎や冒険的な要素は薄まってしまっている。 しかし、やはり引き込まれることは変わりなく、一気読みである。 1919~1920の大正時代の日...

竜の柩に続く作品。現在の日本に戻ったつもりが大正時代だったことから話は始まる。 もうこの上下巻はメインがタイムスリップファンタジーとなっていて、謎や冒険的な要素は薄まってしまっている。 しかし、やはり引き込まれることは変わりなく、一気読みである。 1919~1920の大正時代の日本やイギリスの様子が楽しくて、宮沢賢治や江戸川乱歩やコナンドイルに会うところなどわくわくした。 死後の世界や魂のありようなどは考えさせられる。 このシリーズがこれで完結なのはさみしすぎる。

Posted byブクログ

2009/10/07

「竜の柩」続編。前作のラストで「なんでだー!(泣)」と悶絶した部分が解決されてて、それだけで満足しました。やっぱり鹿角が好き(笑)

Posted byブクログ