香港領事佐々淳行 の商品レビュー
1960年代、警察庁…
1960年代、警察庁から外務省に出向した著者の香港駐在時代の経験を元にしたドキュメンタリー。私が体験した1990代の香港日本人社会の基礎が出来た過程が詳しい。今はなき「香港金田中」、日本人倶楽部など懐かしい名前が並ぶ。
文庫OFF
ベトナム戦争や文革の…
ベトナム戦争や文革の嵐が起こった1960年代当時、警視庁からの出向領事として香港へ赴任した著者が、勤務を通じての体験を描いた人間味溢れるドキュメンタリー。日本ではあまり知られていない香港マカオ暴動など、当時の香港の様子を知る上でも貴重な作品だと思います。
文庫OFF
香港領事時代の体験を…
香港領事時代の体験をもとにした話。危機管理についての認識を深められる。
文庫OFF
⚫︎久しぶりに貪るように読んだ一冊。 ⚫︎東大安田講堂攻防戦の一冊を読んだ時以来の感覚だ。疾走感ある内容で、まるで当時の香港情勢が現れてくるようだ。 ⚫︎やはり当時の日本には勢いがあったと痛感する。もちろんこれからも頑張らないといけないだろうが。 ⚫︎高級官僚たる筆者しか書けない...
⚫︎久しぶりに貪るように読んだ一冊。 ⚫︎東大安田講堂攻防戦の一冊を読んだ時以来の感覚だ。疾走感ある内容で、まるで当時の香港情勢が現れてくるようだ。 ⚫︎やはり当時の日本には勢いがあったと痛感する。もちろんこれからも頑張らないといけないだろうが。 ⚫︎高級官僚たる筆者しか書けない内容で本当に面白い。
Posted by
父に薦められて読んだ本。作者は警察庁→防衛施設庁長官→初代内閣安全保障室長等を歴任。"危機管理"というジャンルのprofessional(危機管理のワードメーカ)。当本は、数多くある著書の中から、香港駐在時の経験を綴ってある。以下epiを残す(心に残った為) ...
父に薦められて読んだ本。作者は警察庁→防衛施設庁長官→初代内閣安全保障室長等を歴任。"危機管理"というジャンルのprofessional(危機管理のワードメーカ)。当本は、数多くある著書の中から、香港駐在時の経験を綴ってある。以下epiを残す(心に残った為) ・警察庁から外務省への移籍を薦められた際に断ったエピソード ⇒(橘さん、私は要領が悪いんです。"肥後もっこす"の血が流れていますからね) ・給料は大幅に減ったが無形資産を得たことを振り返るエピソード ⇒(だが、私には広い人的コネクションに加え修羅場を体験して身に付けた危機管理のノウハウ、アングロサクソンと中国人から学んだタフな発想法という知的財産が有る) ・海外で仕事をする日本人が最も大事にすべきものに言及されている後書き ⇒(激烈な競争状況の中では肩書とか業績は大して意味をなさない。異文化接触の中で本当に重要なのは人間らしさと自己堅持である)
Posted by
異常に面白い本だった。1965-68年に香港領事館で勤務した著者が経験した、香港暴動(文革の中共の影響を受けた暴徒の反英暴動)や、当時の英国の香港統治状況、マカオの暴動、質の悪い日本の国会議員への接待供与。面白い内容だった。
Posted by
面白かったが、日記調であったのでだれた。浅間山荘の方が、ストーリー性があるので読み応えがあった。東大紛争の本も読みたくなった。
Posted by
- 1