1,800円以上の注文で送料無料

新版 MBAマネジメント・ブック の商品レビュー

4

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/06/07

ビジネスの常識を広く浅くまとめた一冊、というイメージ。とりあえずこれを頭に入れてから、必要な分野は深掘りしていくイメージでよさそう。 GMAP試験の対策本。

Posted byブクログ

2014/07/08

ビジネスを進めるにあたって基礎となる知識を網羅し、この先のより深い理解を得るために非常に参考となる書籍です。読むたびにその時に深く理解できる箇所も変わってくると感じました。

Posted byブクログ

2013/04/01

経営戦略、マーケティング、アカウンティング、ファイナンス、組織、IT、ゲーム理論・交渉と、いろんな分野のさわりを書いてくれている本。 経営に理論が入るとこうなるのか、という感じで楽しく読めた。なんとなくこんな感じかな、と思っていた部分も、理論的に経営できるのだなあという感じだっ...

経営戦略、マーケティング、アカウンティング、ファイナンス、組織、IT、ゲーム理論・交渉と、いろんな分野のさわりを書いてくれている本。 経営に理論が入るとこうなるのか、という感じで楽しく読めた。なんとなくこんな感じかな、と思っていた部分も、理論的に経営できるのだなあという感じだった。特にマーケティングと交渉、人材マネジメントの章は興味をそそられた。逆にアカウンティング等のビジネス数学は眠気を誘われた(笑)弱い部分なんだなあ、と思う。 各分野の詳しい内容についての書籍も発見したので読もうと思う。

Posted byブクログ

2013/04/02

MBAの概要を大凡知るための入門書。 内容は次の7つについての要点を整理しており、理解しやすく簡潔に説明している。 経営戦略、マーケティング、アカウンティング、ファイナンス、組織、IT、ゲーム理論・交渉。

Posted byブクログ

2012/08/24

managementからmarketing, financeまで包括的に書かれた本。 さらっと把握したいときに日本語だから読みやすくて便利だった。 もっと詳しく知りたかったら、同じシリーズで各分野に特化した本があるのでそれを読むのといいかも。

Posted byブクログ

2012/06/10

経営戦略等の経営に関する7章立てで解説し1項目を2ページにまとめているため全体的に捉えるには良い。 ただし各項目を深く学ぼうとするにはボリュームが不足しているため必要な項目は適宜別の書籍で補う必要があり。 とても良くまとまっているので辞書的な使い方には最適。

Posted byブクログ

2011/08/20

 MBA(Master of Business Administration、経営管理学修士)の基礎知識を一冊の本に凝縮したというような感じ。経営戦略、マーケティング、アカウンティング、ファイナンス、人・組織、IT、ゲーム理論・交渉術のテーマで整理されている。本の内容自体は、テー...

 MBA(Master of Business Administration、経営管理学修士)の基礎知識を一冊の本に凝縮したというような感じ。経営戦略、マーケティング、アカウンティング、ファイナンス、人・組織、IT、ゲーム理論・交渉術のテーマで整理されている。本の内容自体は、テーマ毎に延々と解説されているだけで、退屈といえば退屈な本。広く浅い感じの内容。  今までそれなりの数の経営学の本を読んできたと思うけれど、時々、このような全体的に概観した本を読んでみると自分が特に弱い分野というのが明らかになる。経営戦略、人・組織などは比較的知っていることが多かったが、交渉術となると結構知らない内容が多い(囚人のジレンマくらい有名なものは知っているとしても)。交渉術という分野は中小企業診断士や経営学検定ではあまり扱われていない分野でもあり、あまり日本では一般的では無いのかも知れないが、この本でそ知識を読んでみて、ビジネスの世界で有効に応用できるかもしれないな、と感じた。

Posted byブクログ

2011/06/11

まぁ、事典のようなものです。これでMBAの内容が網羅…というのはありません。むしろ、MBAでなにやるんだっけというガイダンス的な感じですね。。といっても相当お世話になったし、よくまとまってます。

Posted byブクログ

2010/09/14

第1部 経営戦略 第2部 マーケティング 第3部 アカウンティング 第4部 ファイナンス 第5部 人・組織のマネジメント 第6部 IT 第7部 ゲーム理論・交渉術

Posted byブクログ

2010/05/28

経営知識の底上げに何回も読むべき。読みやすいし、ページごとに理論は違うので、自分のペースでゆっくり読める。この本に書いてあることくらいは頭に入れておきたい。

Posted byブクログ