クマにあったらどうするか の商品レビュー
北海道で渓流釣りをしていると、クマの噂はしょっちゅう聞く。いつニアミスしても不思議はない。というわけで、クマにあったらどうするか、は切実。いろいろな意見があってよくわからなかったが、この本を読んでとにかく逃げちゃまずそうだとは思った。でもクマの口に手を突っ込んでベロ引っ張る、のは...
北海道で渓流釣りをしていると、クマの噂はしょっちゅう聞く。いつニアミスしても不思議はない。というわけで、クマにあったらどうするか、は切実。いろいろな意見があってよくわからなかったが、この本を読んでとにかく逃げちゃまずそうだとは思った。でもクマの口に手を突っ込んでベロ引っ張る、のは無理だわ。 筆者は姉崎氏からどうしても「クマにあったらどうするか」を聞き出したくて、何度も聞く。で、とうとう答えを引き出すが、たぶんそれは「山で道に迷ったらどうするか」みたいに、一般論でしかないのだろうなと思う。まあ、一般論でもないよりはましなんだろうけど。 聞き書きのなので若干読みにくい。整理をした上で、ドキュメンタリーとしてまとめてほしかったなあ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
近年、札幌市内でもヒグマの目撃例が急増している。 北海道では昔から、ヒグマに人間が襲われるという事件が実際に起こっており、獰猛な生物であるとの印象が強い。 しかしアイヌ民族クマ猟師の姉崎さんの見解では、ヒグマは人間を恐れているとの事なのだ。開発やレジャーのため、人間の方が本来のヒグマの生息地域に近づいており、ヒグマと人間の距離が近づきすぎた場合のみ、防衛本能により仕方なく人間を襲ってしまうのだ。 ヒグマと人間の共存のルールを破っているのは、常に人間の方だという言葉が心に残った。 本書はインタビュー形式で進んで行くが、エピローグで聞き手の片山さんと姉崎さんの印象的なやり取りがあった。 片山さん「運悪くヒグマが覆いかぶさって来た場合は、諦めるしかないのですか?」 姉崎さん「クマは人間を齧ろうと口をあけるから、クマの口の中に手を突っ込んでベロをつかんで押したり引っ張ったりする。」 ・・・・・・・・無理無理無理無理!絶対無理!!
Posted by
同じこの星に住むものどうしとして、お互いを尊重しあって 暮らしていかなくてはならないですね。(∩.∩) ヒグマさんの事と人と動物の生命について 勉強になりました。
Posted by
この人のクマに対する見識はすごいものがある。非常に興味深かった。あとアイヌと東北のマタギの猟の方式は異なる模様。マタギは集団猟なのに対しアイヌは基本的に個人で猟をする模様
Posted by
人間に攻撃的なクマは、こうした方法で人間の選択圧を受けてきたため、人間を恐れる傾向のクマが生き残ってきたのではないかと。 人間と無関係に本能だけで生きるのが野生動物だと思われがちだが、少なくとも人間の生活圏に近い野生の生き物はみな人間の何らかの影響の中で進化してきたのではないだ...
人間に攻撃的なクマは、こうした方法で人間の選択圧を受けてきたため、人間を恐れる傾向のクマが生き残ってきたのではないかと。 人間と無関係に本能だけで生きるのが野生動物だと思われがちだが、少なくとも人間の生活圏に近い野生の生き物はみな人間の何らかの影響の中で進化してきたのではないだろうかと。
Posted by
そこらへんの大御所生態学者なんかの論文より真実が書いてるように思う。クマ撃ちの師匠はクマだった。人間と野生生物の共生を考える上での必読書かも。ちなみにこの本を読んで、アイヌ語に興味を持ち、カムイユーカラやウエペケレを読んでみたくなりました。
Posted by
クマをただ恐れるだけでなく、クマのことを知って、共存してゆくべきだと思います。クマを恐れている人に是非読んで頂きたい1冊です。
Posted by
- 1
- 2