トニーノの歌う魔法 の商品レビュー
もう大好き カプローナ王国でモンターナ家とペトロッキ家は何十年も前から仲が悪い 両家の一家のトニーノとアンジェリカがさらわれたことで両家の魔法対決になるが 子供たちとクレストマンシーの活躍で裏で糸をひく悪い魔法使いをやっつけて両家も仲直りしてめでたしめでたしのはなし パオロと...
もう大好き カプローナ王国でモンターナ家とペトロッキ家は何十年も前から仲が悪い 両家の一家のトニーノとアンジェリカがさらわれたことで両家の魔法対決になるが 子供たちとクレストマンシーの活躍で裏で糸をひく悪い魔法使いをやっつけて両家も仲直りしてめでたしめでたしのはなし パオロとトニーノの兄弟がかわいいし イタリアの大家族の雰囲気が楽しかった 子供たちが活躍するのであんまり出番はないけれど クレストマンシーが出てきてうれしい やっぱりかっこいい
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
(「BOOK」データベースより) 魔法の呪文作りで名高い二つの家が反目しあう、イタリアの小国カプローナ。両家の魔法の力がなぜか弱まって、他国に侵略されそうな危機の中、活路は失われた“天使の歌”をふたたび見出すことしかない。だが両家の大人たちは、互いに相手方を責め、クレストマンシーの「危機は邪悪な大魔法使いのせいだ」という忠告にも耳をかさない。そんなとき、両家の子どもたちトニーノとアンジェリカが、「呼び出しの魔法」に惑わされて行方不明に。「子どもをさらった」と非難しあい、盛大な魔法合戦をくり広げる大人たちをよそに、トニーノの兄パオロとアンジェリカの姉レナータは、力を合わせて弟妹を探し始める。一方トニーノたちは、目覚めてみると、人形の大きさにされ、人形の家に閉じこめられていた…!?「魔法のファンタジーを書かせたら第一人者」「ファンタジーの女王」と評価の高い、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの代表連作「大魔法使いクレストマンシー」の一作。イタリアを舞台に、クレストマンシーと、呪文を作り、歌う人々が活躍するオペラのような異色作。
Posted by
「大魔法使いクレストマンシー」シリーズ第4弾 シリーズ内でこれだけ読めてないので、早く読みたいです><;
Posted by
シリーズ物の1つですが、これ一冊として楽しく読めます。 魔法が当たり前にある異世界のイタリアが舞台。 大公が治める小国カプローナで、呪文作りで有名な二つの家モンターナとペトロッキは犬猿の仲。 モンターナの末っ子トニーノは呪文が覚えられず出来はあまり良くないが、まじめな兄のパオロや...
シリーズ物の1つですが、これ一冊として楽しく読めます。 魔法が当たり前にある異世界のイタリアが舞台。 大公が治める小国カプローナで、呪文作りで有名な二つの家モンターナとペトロッキは犬猿の仲。 モンターナの末っ子トニーノは呪文が覚えられず出来はあまり良くないが、まじめな兄のパオロや大家族と仲良く暮らしていました。 猫のベンヴェヌートとは会話が出来るのです。 母のエリザベスはイギリス人で、歌が上手いのです。 贈られた本に夢中になったトニーノが行方不明になり、じつはアンジェリカも行方不明。さらわれたと勘違いして怒った良家は激突、大通りで魔法合戦になります。 しかし、それは姿の知れない邪悪な魔法使いの陰謀? トニーノとアンジェリカは小さくされて人形の家に入れられ、パンチとジュディの芝居をやらされますが… パオロはアンジェリカの姉レナータと協力して弟妹を捜しに。 魔法合戦や仇敵とのロマンス、子供の成長や謎解き、賢い猫と話したり、屋根に上る冒険などわくわくする〜にぎやかな展開。 大魔法使いクレストマンシーのシリーズですが、とくに世界観は関係ないので。 クレストマンシーは魔法が間違った使い方をされていないか監視する役目。助けに来る役で登場します。カプローナはダンテの神曲からとったそうで、カプローナ伯爵から手紙を貰って驚いたそうです。 1980年の作品。2002年翻訳発行。 ハードカバーの児童書ですが、書き込み具合は大人でも十分楽しめます。
Posted by
私が2番目にすきな作家、それはダイアナ・ウィン・ジョーンズさんです。 実はこの人が当時人気沸騰していた「ハウルの動く城」の作家さんだと いうことは、この本を読んでしばらくしてから気づきました。 読んでいてこんなにも早く次のページを読みたいとおもった小説は これ以外にありません。ダ...
私が2番目にすきな作家、それはダイアナ・ウィン・ジョーンズさんです。 実はこの人が当時人気沸騰していた「ハウルの動く城」の作家さんだと いうことは、この本を読んでしばらくしてから気づきました。 読んでいてこんなにも早く次のページを読みたいとおもった小説は これ以外にありません。ダイアナ・ウィン・ジョーンズさんの作品は結構 読んでいますが、どれもジェットコースターのようなお話で、話がうまい具合に 急展開するのです。読み始めてとまらなくなっていまい、一気に最後まで 読んでしまいました。クライマックスは必ずハッピーエンド! よんだあととっても幸せな気持ちになる作品です。
Posted by
2004 10 30 クレストマンシーシリーズで一番好きな話。 歌の音程で魔法を使い分けたり、声の綺麗さで魔力が違ったり・・・ ダイアナさんのこの魔法の想像力に驚いた。
Posted by
クレストマンシーシリーズ。 「我が家の楽園」と「ロミオとジュリエット」を思い出すような雰囲気。 イタリアが舞台のドタバタ喜劇。勧善懲悪。[34]
Posted by
大魔法使いクレストマンシー第3作 対立しあう家の子供が協力して街を守る。 この本大好き。
Posted by
クレストマンシーシリーズ「トニーノの歌う魔法」 面白かった〜! トニーノとアンジェリカが人形になっちゃうとかキュンキュンした(*´∀`*) 「ロミオとジュリエット」っぽいな〜、とは思っていたけど、大好きな本の中で「コルソ」と「ヴェローナ」という単語が出てくるとは思わなくて、さらに...
クレストマンシーシリーズ「トニーノの歌う魔法」 面白かった〜! トニーノとアンジェリカが人形になっちゃうとかキュンキュンした(*´∀`*) 「ロミオとジュリエット」っぽいな〜、とは思っていたけど、大好きな本の中で「コルソ」と「ヴェローナ」という単語が出てくるとは思わなくて、さらにキュンキュンしたv 相変わらずクレストマンシーはいいとこ持っていきますね。 早く「魔法がいっぱい」読まなきゃ! キャットとトニーノが共演なんてたまんないじゃない〜!
Posted by
中学生ぐらいでまとめて読みまくったクレストマンシーシリーズのうちの一作。ジョーンズの本は落ち着いて読めてすき。たぶんすごく勉強しているのだけど、色々な要素を取り込んで自分のものにするのがうまくて、構成も巧み、展開もなるほどと思わせる説得力があって、小ネタも効いている。器用貧乏とい...
中学生ぐらいでまとめて読みまくったクレストマンシーシリーズのうちの一作。ジョーンズの本は落ち着いて読めてすき。たぶんすごく勉強しているのだけど、色々な要素を取り込んで自分のものにするのがうまくて、構成も巧み、展開もなるほどと思わせる説得力があって、小ネタも効いている。器用貧乏というか、そつがなさすぎて頭1つでるものがないのは残念だけど、暇つぶしの空想には最適。
Posted by