投資アドバイザー有利子 の商品レビュー
内容は面白かったけど、主人公の有利子さん、ちょっと品がない。。。と感じる箇所がチラホラ。 威勢のいいお姉ちゃんの感じなんだろうけど、お客様に対するじいさん呼ばわりは、私の中ではかなり引いてしまった。。。百歩譲って、本人いない時ならともかく、本人目の前にしてそれはないでしょう。。。...
内容は面白かったけど、主人公の有利子さん、ちょっと品がない。。。と感じる箇所がチラホラ。 威勢のいいお姉ちゃんの感じなんだろうけど、お客様に対するじいさん呼ばわりは、私の中ではかなり引いてしまった。。。百歩譲って、本人いない時ならともかく、本人目の前にしてそれはないでしょう。。。 あと個人的には有利子さんの家族の話は余計な気がした。書くならもっとページをさいて詳細に書いてくれないと、なんだか薄っぺらい感じがした。
Posted by
幸田先生の小説は勉強になります。有利子がありことは知らずに借りてきました。気の強い女性化かと思いきや意外と人情味のあるキャラで楽しく読みました。
Posted by
個人の資金を投資アドバイザーとして、確立する。 すこし、今の状況を説明しているが、 これまでの幸田真音らしくない感じを受けた。 資金運用を企業のなかで任される。 銀行をめぐっての本が、おもしろい。 日本の経済がどのようになっているのか、 ということを知るうえでも、 銀行の動き...
個人の資金を投資アドバイザーとして、確立する。 すこし、今の状況を説明しているが、 これまでの幸田真音らしくない感じを受けた。 資金運用を企業のなかで任される。 銀行をめぐっての本が、おもしろい。 日本の経済がどのようになっているのか、 ということを知るうえでも、 銀行の動きは、欠かせない。 バブルというテーマも、 日本政府の厚い保護のもとで、護送船団のなかで、 株と土地の価値を上げて演出した。 しかし、それが、ほころびがでて、 急速に日本の銀行は、力を失っていく。 銀行の倒産、そして、銀行のなかの粉飾決算、 ディーリングの巨額の失敗。 日本という国の失敗は、どこにあったのか? そして、再生ができるのか?その一点にかかっている。 自分の仕事に執念がもてるのか? 自分は、一体何故がんばるのだろうか? 仕事に対する気概はどこにあるのか?
Posted by
有利子(ゆうりし)と書いてアリコかよ!というツッコミはおいとくにしても幸田さんの本を始めてこれでよみました。軽快だったけど問題意識はかなり高いと思う。
Posted by
・・・「病気になったときは、お医者さまのところへいくでしょ?法律的なこととか、トラブルに巻き込まれたりしたら、弁護士の先生に相談に行ったりするわよね?もしお金に関して困ったり迷ったりしたらどうする?私たちって誰にも相談できるところがないでしょ?」お金専門のセラピストみたいなそんな...
・・・「病気になったときは、お医者さまのところへいくでしょ?法律的なこととか、トラブルに巻き込まれたりしたら、弁護士の先生に相談に行ったりするわよね?もしお金に関して困ったり迷ったりしたらどうする?私たちって誰にも相談できるところがないでしょ?」お金専門のセラピストみたいなそんな投資アドバイザーになりたい。・・・いいねぇみんながそんな気持ちで仕事してくれたら日本の将来は明るいね。やっぱ志は大事よね。
Posted by
そんなに株とかの知識がなくても読める。軽い読み物という感じだが、軽いのでさえ書くのは大変なんだろう。 読むのが遅い俺でも1日で読めたので良かった。別にこれ読んで具体的なノウハウがわかるというわけではない。
Posted by
幸田 真音さんも好きな作家です。この本を読んだおかげで株に興味がもてるようになりました。とても読みやすいし,金融業のこと何も知らなくても楽しめる作品です。
Posted by
- 1