1,800円以上の注文で送料無料

ゲーム脳の恐怖 の商品レビュー

2

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    9

レビューを投稿

身近なネタですねぇぇ…

身近なネタですねぇぇ! 引き込まれていきますよォォ

文庫OFF

読んでて面白くありま…

読んでて面白くありませんでした。被験者が少ないなど、問題も多いみたいです。でも、少なからず、ゲームについての問題提起という意味では、存在には意味があるのではないかと思う、そんな本。

文庫OFF

「ゲーム」のネガティ…

「ゲーム」のネガティブなイメージを利用し、擬似的な科学検証によってゲーム害悪論を訴えた稀代の悪書。各方面から「ゲーム脳」の荒唐無稽さは証明されているが、今日のゲーム規制論の引き金となっているところを考えると、とても看過することはできない。悪質なプロパガンダが社会にどのような影響を...

「ゲーム」のネガティブなイメージを利用し、擬似的な科学検証によってゲーム害悪論を訴えた稀代の悪書。各方面から「ゲーム脳」の荒唐無稽さは証明されているが、今日のゲーム規制論の引き金となっているところを考えると、とても看過することはできない。悪質なプロパガンダが社会にどのような影響を及ぼすのかということを知るためには是非読んでおきたいところだ。

文庫OFF

被験者が少なすぎるな…

被験者が少なすぎるなど、問題点が多く、全体として非常にいいかげん。

文庫OFF

2018/11/12

こうした論議をしてはいけないという参考にすべき本。池谷氏の脳科学の本を読むことをお勧めする。 [private]池谷氏の脳科学の本の論じ方と比べると、この本の論じ方は、およそ科学的と思えない。偏見と思いこみに満ちていると思う。データの偏りがないことが示されていないし、データが読...

こうした論議をしてはいけないという参考にすべき本。池谷氏の脳科学の本を読むことをお勧めする。 [private]池谷氏の脳科学の本の論じ方と比べると、この本の論じ方は、およそ科学的と思えない。偏見と思いこみに満ちていると思う。データの偏りがないことが示されていないし、データが読み終わったで、断言していることをベースに論議を進めているところもある。そもそもα波、β波の解釈は定説があるのだろうか?痴呆症とゲームをしている人のデータがたまたま一致しただけではないか?それが証拠に、高度に知的作業しているソフトウェア開発者の脳波も一致していた。こんなデータ論拠を元に進む議論は筆者の独断の解釈を元に演繹で論が進んでいるだけに見え、恐ろしくロジカルではない。この本の主張を再検証できる人はいるのだろうか?[/private]

Posted byブクログ

2018/10/28

¥ mmsn01- 【要約】 ・ 【ノート】 ・新書がベスト ・ただし、このタイトルの主張するところに対して、最近、反例が出てきたんじゃなかったか?wired辺りの記事にあったような。

Posted byブクログ

2014/05/20

ゲームが人間の脳を壊すということがデータでわかる。これまでなぜゲームはいけないのか?という問いに納得する答えが見つからなかった。しかし,本書を読めば,ゲームがいけないという趣意説明ができる。やはり事実(データ)を示されると納得する。無気力な子供が多いといわれる所以も,ゲームに起因...

ゲームが人間の脳を壊すということがデータでわかる。これまでなぜゲームはいけないのか?という問いに納得する答えが見つからなかった。しかし,本書を読めば,ゲームがいけないという趣意説明ができる。やはり事実(データ)を示されると納得する。無気力な子供が多いといわれる所以も,ゲームに起因している部分が多いようだ。一方,お手玉,けん玉などの昔ながらの日本の遊びは脳を鍛える。 日本は和食もそうだが,これまでの歴史から学ぶところは大いにあるのだと思った。

Posted byブクログ

2012/11/22

2012年11月22日読了。「ゲームをやりすぎることで感情の起伏に乏しくキレやすい『ゲーム脳』になってしまう!!」事象を現役の脳科学者が検証結果から説明し、2002年当時センセーションを巻き起こした本。私ももちろん存在は知っていたが「インチキ本」という世間(私の周囲、か)から読ま...

2012年11月22日読了。「ゲームをやりすぎることで感情の起伏に乏しくキレやすい『ゲーム脳』になってしまう!!」事象を現役の脳科学者が検証結果から説明し、2002年当時センセーションを巻き起こした本。私ももちろん存在は知っていたが「インチキ本」という世間(私の周囲、か)から読まずにきていたがここに来て読んでみた。「ゲームをする若者」に対する大人たちの漠然とした恐怖に「カガク」のお墨付きを与えたこの本は「売れセン」をついていると思うが、「恐怖」とタイトルにつけたり「脳がいい状態・ひどい状態」という表現を平気で文中で用いたり「野山を無邪気にはだしで駆け回る」ことを礼賛するそのセンスは、科学者というより「ハイジ脳」に侵された症状とでも言うべきか。いつの世も老人にとって若者というものがいかに理解しがたい・恐怖に満ちた存在なのか、ということがよく分かった。自分も気をつけよう。

Posted byブクログ

2012/10/17

真偽はとにかく、提案が弱いなと感じました。 ゲームで視覚野がフルに使われると前頭野の働きが低下する。幼い頃からゲームをやっていると前頭葉が鍛えられない。ゲーム脳の誕生。感情や意欲への影響が発生。だからゲームは中学生以上になってからやらせるべき。既に前頭葉の機能低下が見られる場合...

真偽はとにかく、提案が弱いなと感じました。 ゲームで視覚野がフルに使われると前頭野の働きが低下する。幼い頃からゲームをやっていると前頭葉が鍛えられない。ゲーム脳の誕生。感情や意欲への影響が発生。だからゲームは中学生以上になってからやらせるべき。既に前頭葉の機能低下が見られる場合には、お手玉が良い。 痴呆者とゲーム脳の脳波パターンが似ていることに関して結論がうまく読み取れ無かったが忘れることにした。

Posted byブクログ

2012/06/19

持論に持論を重ねていく展開で、足元が崩れたら崩壊してしまう理論が綴られています。あまり好みではなかったですね。

Posted byブクログ