1,800円以上の注文で送料無料

マネジメントの正体 の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/07

■概要 マネジメントの教科書、とアマゾンで紹介される1冊。 採用・モチベーション・評価など、組織をつくり、回していく際に必要になるマネジメントがわんさか63項目書かれています。 「性格は変わらないが、行動は組織によって変わる」「評価軸を間違えると、警察官はただ道路を車で往復す...

■概要 マネジメントの教科書、とアマゾンで紹介される1冊。 採用・モチベーション・評価など、組織をつくり、回していく際に必要になるマネジメントがわんさか63項目書かれています。 「性格は変わらないが、行動は組織によって変わる」「評価軸を間違えると、警察官はただ道路を車で往復するだけになる」など、なるほどねーというところが多いです。 変わり映えする新しいことが書いてあるわけではないですが、改めて組織とは、マネジメントとはと考えました。 ■仕事に参考になる点 マネジメントの立場にある人が考えることは、とても多いのだなあということがわかりました。 転じて、彼らが部下から探りたいと思っていることを、こちらから伝えるのも大事なのだな・・・と。 将来は喫茶店でバイトをしたいのか、キャリア志向でばりばりいきたいのか。 それ程度でも、伝えることの第一歩になる気がします。(例えが変ですが。) ■おまけ 今日のランチで共有した、こちらの本も、おすすめです。 「夢をカタチにする仕事力 - 映画祭で学んだプロジェクトマネジメント」 (著:別所哲也、光文社新書) 私はJ-waveの抽選で当たったので、この本を2冊持っていますw 読みたい方は、お声かけくださいまし。 (あっきー)

Posted byブクログ