1,800円以上の注文で送料無料

論理思考力を鍛える本 の商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/04/12

論理学のトレーニング本だが、本当の初学者が始めるには少し難しい気がする。 ある事柄を否定する問題の解説で、「〇〇である」を否定している場合と、「〇〇では無い」ことを肯定している場合が、並列に並んでいるため、初学者にとって、かなり混乱をきたすと思う。 また、例題の登場人物の名前が似...

論理学のトレーニング本だが、本当の初学者が始めるには少し難しい気がする。 ある事柄を否定する問題の解説で、「〇〇である」を否定している場合と、「〇〇では無い」ことを肯定している場合が、並列に並んでいるため、初学者にとって、かなり混乱をきたすと思う。 また、例題の登場人物の名前が似ていたり、区別しにくい時もあり、読みづらい場所もあった。 少し、論理学を勉強してから読み進める本かもしれない。

Posted byブクログ

2011/09/20

ベン図と三段論法に強くなれると思います。演習は足りない。複数人で取り組んだ方がいいでしょう。 解説に、どういった視点から、どこを着目すれば良いか、と言うことの解説がもう少し欲しかった。 個人的にはこういう演習系は楽しいので東大生のケース演習とか、フェルミ推定解くのはそれこそ脳ト...

ベン図と三段論法に強くなれると思います。演習は足りない。複数人で取り組んだ方がいいでしょう。 解説に、どういった視点から、どこを着目すれば良いか、と言うことの解説がもう少し欲しかった。 個人的にはこういう演習系は楽しいので東大生のケース演習とか、フェルミ推定解くのはそれこそ脳トレかと。

Posted byブクログ

2009/11/08

論理学で使われる用語を丁寧に解説することで 論理的であるとは何か?どうしてそれが必要なのか?ということをまず提示してくれる。 文章も平易だったので、とっかかりとしてはとてもいい本だった。 ベン図を使って考えるのも、慣れてくるすっきりと問題を考えられてとても役立った。 筆者は、日常...

論理学で使われる用語を丁寧に解説することで 論理的であるとは何か?どうしてそれが必要なのか?ということをまず提示してくれる。 文章も平易だったので、とっかかりとしてはとてもいい本だった。 ベン図を使って考えるのも、慣れてくるすっきりと問題を考えられてとても役立った。 筆者は、日常においてはアーギュメントの論理が間違っていないかよりも 「もっともらしさ」が人の心を左右する決定打になると述べている。 これは確かに正しいだろうけれど、けっこう痛烈な皮肉だなと、耳が痛くなった。 ただ、問題は何度も解いているうちに覚えてしまうだろうから 繰り返して読む場合、半分以上は不必要なページになりそうなので、購入はしないかな。

Posted byブクログ