1,800円以上の注文で送料無料

天の瞳 成長編(1) の商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

倫太郎の通う中学校は…

倫太郎の通う中学校は問題校です。保育園、小学校のときと比べると問題はより複雑になっています。関係する人たちの人間関係も複雑です。暴力も振るわれます。そこには、私たち成人が生活する一般社会とほぼ同じ構図が出現します。もうここにいたっては倫太郎たち子どもたちの健気さに感動し応援してい...

倫太郎の通う中学校は問題校です。保育園、小学校のときと比べると問題はより複雑になっています。関係する人たちの人間関係も複雑です。暴力も振るわれます。そこには、私たち成人が生活する一般社会とほぼ同じ構図が出現します。もうここにいたっては倫太郎たち子どもたちの健気さに感動し応援しているだけではすみません。読者自身が問題を受け止め自分だったらどう考えどう行動するかと真剣にとりくまなくてはなりません。でも著者の構成力は抜群です。文章がちっともお説教くさくありません。会話の場面が多くグングンと引き込まれていきます。

文庫OFF

2024/02/06

配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=01426071

Posted byブクログ

2022/06/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

中身が多かった いい場面がたくさんあった エリ坊の結構を通して、 教員、生徒たちで学校の在り方についてのかなり踏み込んだ話し合いになる。 また、教師と保護者の話し合いでも、 建前がどう進んでいくかが描かれる。 そして、おんちゃんが話す学校では教えてくれない世界、シュウちゃんとおばあさん、 それぞれの人間同士のしっかりした結びつき、あり様を見ることができる。 不良についても、1人の人間なんやという姿勢を失わない。 不良行為を学校においては、善悪で切ることの怖さ、一緒に何かやることで当たり前に付き合うことで、 辛い思いをして不良行為を続ける子を作らないという姿勢、現実と考えとのギリギリのせめぎ合いで探していく、見失わないとする姿勢を感じた。 中学の難しさも感じた。

Posted byブクログ

2019/07/04

ストーリー物と言う事を知らずに読んだのでキャラクターが誰なのか一切分からなかったので内容がよく理解できなかった。 過去の話をされても予備知識がなかったのでイマイチ楽しめなかったので、今度は1から通して読みたいです

Posted byブクログ

2015/06/26

やんちゃな主人公倫太郎やその友だち、彼らを取り巻く大人たちを通して、大人は子どもにどう向き合ったらよいのかを教えてくれます。人間としての必読書!といっても過言ではありません。

Posted byブクログ

2015/03/04

倫太郎の学校で起こる様々なできごと。 そのことに対して彼らはどう向かうのか。 感性豊かな彼らの考え方には大人も頭が上がらない。

Posted byブクログ

2012/05/13

こども達は先生を選ぶことはできません。先生も生身の人間だけど、こどもの将来に、大きな影響を与えることは確か。こどもにとって、身近な大人って、親と先生くらい。親や教師以外の大人と関わりがあるかどうかも、とてもだいじなことなのかも。

Posted byブクログ

2009/10/04

学校が生徒のために生徒を中心に運営されるべき場所だということを一体誰が理解し実現しようとしているだろう。規則、慣例で縛られた学校。でもその中でも現状をおかしいとおもっている教師がいるにもかかわらず、様々な理由をつけ実行できない人たち。人が人と関わることはこんなにも割り切れないもの...

学校が生徒のために生徒を中心に運営されるべき場所だということを一体誰が理解し実現しようとしているだろう。規則、慣例で縛られた学校。でもその中でも現状をおかしいとおもっている教師がいるにもかかわらず、様々な理由をつけ実行できない人たち。人が人と関わることはこんなにも割り切れないものだということを思い出されてくれた。

Posted byブクログ

2009/10/07

読みすすめていくうちに、自分が慣れてきてしまっただけかもしれないが、やっぱりシリーズの初めの頃の方が心に直接迫るものがあった。少しくどいというか、表現が遠回しになっている感じがした。全体的には好きなんだけれど。

Posted byブクログ