1,800円以上の注文で送料無料

メディアの中の読者 の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/01/30

2012 1/30第2章半ばまでパワー・ブラウジング。筑波大学図書館情報学図書館で借りた。 和田敦彦氏の本を色々借りてきた流れでついでに、と思い手にとった本。 「読書や読者について研究することの可能性を追う」「そして実践する」ことを狙いとする、読書/読者論。 「読書」の一般化・抽...

2012 1/30第2章半ばまでパワー・ブラウジング。筑波大学図書館情報学図書館で借りた。 和田敦彦氏の本を色々借りてきた流れでついでに、と思い手にとった本。 「読書や読者について研究することの可能性を追う」「そして実践する」ことを狙いとする、読書/読者論。 「読書」の一般化・抽象化は困難であり、誰が/何を/どこで/どのように+時代と切り離して考えることは難しい、とする立場。 作者とテキスト、読み手だけでなく、それがどのように流通するかとか、どういった環境の中であったか、等も研究する必要があるはずだ・・・というところからリテラシー史につながっていくのか、というあたりは納得。 また、小説を読む際の約束事による拘束など「技術」と読書の関係についての指摘も面白い。 他、色々面白そうではあるので、今後こっちの分野に参入することがあれば再読する。

Posted byブクログ