前例がない。だからやる! の商品レビュー
今となっては、『ビー…
今となっては、『ビールはアサヒ』派の人は大勢いることと思うが、その土台作りを行った樋口広太郎さんの、経営哲学が書かれた本。お世辞じゃなく、いいことがいっぱい書かれているので、僕の本は赤ペンで真っ赤。この本を読んでいると、そんな風に前向きになれる。ちょっと後ろ向きの時に読んでも効果...
今となっては、『ビールはアサヒ』派の人は大勢いることと思うが、その土台作りを行った樋口広太郎さんの、経営哲学が書かれた本。お世辞じゃなく、いいことがいっぱい書かれているので、僕の本は赤ペンで真っ赤。この本を読んでいると、そんな風に前向きになれる。ちょっと後ろ向きの時に読んでも効果ありかも!?樋口さんの経営哲学は、中間管理職にも当てはまることが数多くある。あと10年位したら、絶対にまた読み直そうと思う。この本の中で1番印象に残った部分、それは、
文庫OFF
なんでもかんでも前例…
なんでもかんでも前例通りにやるならば苦労はない。前例がないからこそ成功するかも知れないし失敗もある。やってみることに価値がある。
文庫OFF
ドラッカー氏のマネジメントを読んでから、 実際に企業経営をされた方の本を読むと 法則性があることに気付かされます。 目次や文章から作者の方の人柄(人間性)を 感じとることができました。 他者に対して思い遣る気持ちになれます。
Posted by
父が読んでた本。 あれですよね。 各節の冒頭にポイント書かれてるから、そこだけ拾い読みも可。 こっちはアサヒ。
Posted by
- 1