1,800円以上の注文で送料無料

竹内政明の「編集手帳」(第1集) の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

アメリカ同時多発テロ…

アメリカ同時多発テロ、狂牛病、田中真紀子さんの一連の騒動などをわかりやすく解説しています。やや主観がすぎた面もありますが当時の背景もわかりやすく解説しており勉強になります。

文庫OFF

2017/09/10

被爆樹の「声」 エノキは木管楽器に不向きとされている。加工しにくく、音もよく出ないためだが、そのエノキは違っていた。八個のコカリナすべてが劣らぬ美しい音色を発した。 被爆樹の悲しみや痛み、苦しみ、生きる希望などが長い星霜を重ねて、エノキの「声」になったのだろうか。可憐で哀切な調べ...

被爆樹の「声」 エノキは木管楽器に不向きとされている。加工しにくく、音もよく出ないためだが、そのエノキは違っていた。八個のコカリナすべてが劣らぬ美しい音色を発した。 被爆樹の悲しみや痛み、苦しみ、生きる希望などが長い星霜を重ねて、エノキの「声」になったのだろうか。可憐で哀切な調べを聴きながら、ふとそんな思いに誘われた。人の嘆きの吐息が鎮魂歌の詩になり、歌になったように。

Posted byブクログ

2013/05/19

著者とは、「名文どろぼう」で出会うことができたが、読売新聞のコラムニストであること、そのコラムをまとめたものが中公新書ラクレから出版されていることを知り、読欲が騒ぎだした。著者には申し訳ないが、古書店を訪れる際に、編集手帳シリーズを探すことが常となり、ようやく第一集に巡り会えた。...

著者とは、「名文どろぼう」で出会うことができたが、読売新聞のコラムニストであること、そのコラムをまとめたものが中公新書ラクレから出版されていることを知り、読欲が騒ぎだした。著者には申し訳ないが、古書店を訪れる際に、編集手帳シリーズを探すことが常となり、ようやく第一集に巡り会えた。巻末に時事日誌なんてものがあったんですね。何故なくなってしまったのだろうか。

Posted byブクログ

2009/10/04

読売新聞に連載されたコラム集。2001年7月から年末まで分で、主に9・11に関することが中心に書かれている。

Posted byブクログ