1,800円以上の注文で送料無料

異見あり の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

作者の「サラリーマン…

作者の「サラリーマンが7割を超すいびつな社会構成」「全ては脳という内臓が見せ、感じさせ、言葉に変換したものに過ぎない」といった世の中の見方は、まさに異見で、確実に物の見方は変化するだろう。

文庫OFF

著者の個人的な意見に…

著者の個人的な意見に納得する部分と、それは無理があるという部分がはっきり分かれる一冊。

文庫OFF

2019/08/09

1997年から2000年にかけて、『文藝春秋』や『ウェッジ』などの雑誌に発表された著者の時評的エッセイをまとめた本です。 仰天する出来事に直面しても、額に青筋を立てて怒るのでもなく、冷笑的な態度をとるのでもなく、ユーモアを忘れない余裕のあるスタンスをとりつつもみずからの考える「...

1997年から2000年にかけて、『文藝春秋』や『ウェッジ』などの雑誌に発表された著者の時評的エッセイをまとめた本です。 仰天する出来事に直面しても、額に青筋を立てて怒るのでもなく、冷笑的な態度をとるのでもなく、ユーモアを忘れない余裕のあるスタンスをとりつつもみずからの考える「大事なこと」を諦めることなくくり返し語る著者の姿勢に共感をおぼえました。 著者はその後、雑誌『中央公論』でも時評エッセイを連載しており、こちらは『まともな人』『こまった人』『ぼちぼち結論』(いずれも中公文庫)にまとめられていますが、本書にくらべると若干著者の呼吸が浅くなっているような印象があります。さすがの著者も、おなじことを語りつづけているにもかかわらずいっこうに変わろうとしないこの社会にあきれてしまったのかもしれません。

Posted byブクログ

2011/04/21

「異見あり」3 著者 養老孟司 出版 文藝春秋 p275より引用 “私の恩師がしばしばいわれたことがある。 教養とはなにか。 それは人の心がわかる心のことだ、と。” 解剖学者である著者による、 雑誌に連載された時評等をまとめた一冊。 ごみの問題から教育の問題まで、 今となっ...

「異見あり」3 著者 養老孟司 出版 文藝春秋 p275より引用 “私の恩師がしばしばいわれたことがある。 教養とはなにか。 それは人の心がわかる心のことだ、と。” 解剖学者である著者による、 雑誌に連載された時評等をまとめた一冊。 ごみの問題から教育の問題まで、 今となっては懐かしい当時のニュースや、 忘れてはいけない事件に関する評論が、 著者独自の視点から書かれています。 上記の引用は、 個性とは何かの章の中の一文。 いつか私もこの引用文のような教養を身に付けたいと思います。 何をすればいいかはわかりませんが、 とりあえず読書は続けていきたいと思います。 p168の4~6行目の文章は、 現状を見越していたかのような意見で、 一読の価値ありです。 知識は自分を変える物という話が出てきますが、 何だか全然昔から変わった気がしない私は、 本当は何も身についていないのかと不安になります。 少しでもいい方に変わって生きたいものです。 ーーーーー

Posted byブクログ