森を創る 森と語る の商品レビュー
世界の森を巡る「森の惑星」(稲本正)の出版後、危機的な熱帯雨林への寄付を目的とする「森の惑星プロジェクト」のための対談から生まれた本。稲本正とC.W.ニコル、筑紫哲也、今森光彦、永六輔、中村桂子。森の惑星を読んだ時に購入したものですが、長らくつん読状態だったものをようやく読み終わ...
世界の森を巡る「森の惑星」(稲本正)の出版後、危機的な熱帯雨林への寄付を目的とする「森の惑星プロジェクト」のための対談から生まれた本。稲本正とC.W.ニコル、筑紫哲也、今森光彦、永六輔、中村桂子。森の惑星を読んだ時に購入したものですが、長らくつん読状態だったものをようやく読み終わった。2002年の発行ですが、今読んでも面白い。この中で、日本人がやらなければならないことを稲本さんは3つ挙げています。 ・中循環(自然素材を再生させつつ使う循環システム)を作ること ・理性で全てが分かり、時間も空間も無限で、人類は無限に直線的に発展し得るという神話を捨てること ・熱帯雨林を守ること なるほどそうだなーと思います。当時よりも良い方向に進んでいるものはあるのだろうか・・。
Posted by
稲本正さんは、本の中で 「地球は水の惑星、13.8億㎥の水がある、しかし97.2%は海水で99.9%は人間が飲めない水である」ことを説明しています。 そのわずかに人間が飲める水は森が創っているんですね。その森と生きる、山村の暮らしって素晴らしいとつくづく思...
稲本正さんは、本の中で 「地球は水の惑星、13.8億㎥の水がある、しかし97.2%は海水で99.9%は人間が飲めない水である」ことを説明しています。 そのわずかに人間が飲める水は森が創っているんですね。その森と生きる、山村の暮らしって素晴らしいとつくづく思います。 小菅村の森が愛おしく思われます。
Posted by
- 1