1,800円以上の注文で送料無料

研修医純情物語 の商品レビュー

3.1

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/10/28

どのようなポリシーで医者として生きていくか? 。サラリーマンを経て30代になってから医者となり、研修医時代に考え行動したことのエッセイ。 今から12年前の出版。現在は何をされておられるのだろう?

Posted byブクログ

2013/10/19

研修医の日常、大学病院の不思議、患者のための医療とはなんなのか、いろいろなテーマの混ざったエッセー?でした。なかなか見られない世界のお話なので興味深かったです。

Posted byブクログ

2012/09/10

ドラマ原作・・・というよりは原案、って感じかな。 少しでも患者さんに寄り添ってくれるお医者さんがもっと増えたら良いのになぁ。 話はずれるけど、ドラマではミムラさんがひたすら好きでした。 いい笑顔やぁ。

Posted byブクログ

2012/08/31

新聞の「人」欄で著者が紹介され、面白い経歴の人だと思ったら、草なぎくん主演のドラマのモデルなのだそうだ、ドラマは見てないけど。 ちょっと野次馬的興味が湧いて読んでみた。 人生寄り道も悪くないのだろうなと思う。でも勇気がいるのも確か。 そんな時、ポンと背中を押してくれる人がそばに...

新聞の「人」欄で著者が紹介され、面白い経歴の人だと思ったら、草なぎくん主演のドラマのモデルなのだそうだ、ドラマは見てないけど。 ちょっと野次馬的興味が湧いて読んでみた。 人生寄り道も悪くないのだろうなと思う。でも勇気がいるのも確か。 そんな時、ポンと背中を押してくれる人がそばにいるというのは幸せなことだ。 人との出会いというのは、誰にとっても大きなことだし、出会いがその後の自分を左右すると言っても過言ではない。 つくづく、子供たちにはいい出会いをしてほしいなと思った本書であった。 読みやすく、さらっと一気に読了できます。

Posted byブクログ

2012/08/08

草なぎ君のドラマの原作。 さすがに原作はノンフィクションだけあって地味過ぎたようでドラマはかなり脚色入ってますね。 私自身看護士をやっていたことがありますが大学病院には勤務経験が無いので「あぁ、大学ならこういうことあるだろうなぁ」とまぁあるあるネタというか、医師同士のぶつかり合...

草なぎ君のドラマの原作。 さすがに原作はノンフィクションだけあって地味過ぎたようでドラマはかなり脚色入ってますね。 私自身看護士をやっていたことがありますが大学病院には勤務経験が無いので「あぁ、大学ならこういうことあるだろうなぁ」とまぁあるあるネタというか、医師同士のぶつかり合いも「あぁわかるわかる」となり内輪ネタ的な楽しみ方は出来ました。 著者は大学病院の馬鹿げた現実を広く一般の人に知らしめたいと思って書いている部分が多くあったと思われますが、一般の人は読んでどう思うんでしょうねぇ。 川淵さんの思惑は理解しつつもやはり「権威」を求めて大学病院を求める人はいるでしょうしいなくはならないでしょう。 そして川淵さんは大学病院とは対極に位置する医者として、患者に寄り添っていて欲しいと思うのですが、残念ながら今は検診医として派遣業をしているようですね。 折角ベッドサイドやデイルームで患者とのコミュニケーションを得意とする稀有な医師なのに、こういう方が執筆業と収入を維持する為に検診医だけをしているというのはほんと残念だしもったいないですね。 検診医が悪いとは言わないしよく話を聴いてくれる検診医も良いとは思いますが、川淵さんの特性を最も活かせるのは地元に密着した医院であり訪問医療であると思います。 そしてもっと残念なことは川淵さんの著書に勤務医を辞めてまで書いたと言う程の魅力が無いことです。 処女作なので文章が稚拙さは目立ちますが、素朴な文章は逆に読みやすくさくさくページが進みます。 この川淵さんの文体は児童書向きだと感じましたが、実際児童書も二冊程出されているようです。 この作品に関しては、ドラマのほうが面白かったなぁ&こんなお医者さんにこそ病院にいて欲しい!の二点に尽きます。 本あんまし面白くないし書かなくてもいいから勤務医に戻って欲しいですw

Posted byブクログ

2012/08/01

2002年に発売されベストセラーとなった処女作。 著者ご本人の体験のもと生まれた作品。37歳で研修医になられて、「患者のための医療」という信念で教授や先輩医師に靡かれることなく頑張られてお姿に感動した。 それにしても 看護士並びに研修医は、予想どおり大変なのですね。このような作家...

2002年に発売されベストセラーとなった処女作。 著者ご本人の体験のもと生まれた作品。37歳で研修医になられて、「患者のための医療」という信念で教授や先輩医師に靡かれることなく頑張られてお姿に感動した。 それにしても 看護士並びに研修医は、予想どおり大変なのですね。このような作家であり、医師の小説も面白いと思いました。やや閉鎖的な職業の裏側も覗いてみたいものです。

Posted byブクログ

2012/04/28

最近のテレビドラマの原作 こう云うお医者さんばかりになればいいけど、この人も長続きしない性格の人に見える 世の中を変えていって欲しいし、お医者さんもまともな生活が送れるようになって欲しい

Posted byブクログ

2012/04/26

閉鎖された空間にいると、誰もがそれを当たり前だと思い、何の疑問も持たずに過ごしてしまう。 作者のような先生がいたっていいじゃない。 そんな先生と出会えた患者さんは幸せですよね

Posted byブクログ

2011/11/07

大学卒業後、サラリーマンを経て30歳で医学部受験を決意。京大医学部に合格後、37歳で大学病院で研修医を始めた大淵圭一さんの目から見た病院、医師たち、病気、医学とは…のエッセイです。 医師の常識は社会の非常識・・とまでは言わないけど、ある組織の中にいるとその世界の中のことが...

大学卒業後、サラリーマンを経て30歳で医学部受験を決意。京大医学部に合格後、37歳で大学病院で研修医を始めた大淵圭一さんの目から見た病院、医師たち、病気、医学とは…のエッセイです。 医師の常識は社会の非常識・・とまでは言わないけど、ある組織の中にいるとその世界の中のことが当たり前、になってしまうのはよくわかります。 だから、一回社会人を経験した筆者が、大学病院のあれこれを、なんかおかしいぞ、と私たち一般人に教えてくれるこのエッセイは、そんなことってあるの??うん、あるかもね・・でもなぁ・・なんて感じに読ませられました。 研修医は大学病院で何を研修するのか。 大学で学んだ医療を実地でよりきめ細やかに身につけて行き、病気を治せる技術を磨く、のが一番でしょうけど、並行して、赤ひげ先生になれとは言わないけど、常識的な範囲での患者さんへの親身な対応も学んでほしいな、とは誰しも思うことじゃないかな。 大淵さんの語る大学病院は、 教授回診のためにいかに研修医が必要以上の労力を使うか、 ムンテラ(医師が患者に病状を説明すること)の際、インフォームドコンセントに熱心な医師が、これからどんなに辛い検査や治療が待っているか、回復がいかに望めないか、を滔々と述べ、その本当の目的は訴訟問題を避けるため、 研修医たちの勉強会のために患者の話を聞く時間がない、 既往症を抱える患者の薬を整理して減らすことは医師にとって面倒な仕事であり、また、決断力がいるためにどんどん増えていってしまうこと、 など、どうにかしてくれませんかね・・・と言いたくなる問題をたくさん持っていて、でも、これはどこの病院でも多かれ少なかれそうなんだろうな、と悲しくなってしまう。 また、当直について。 普通に一日仕事をした後に、一晩勤務をし、そのまま次の日も仕事をする、という常識。 これって、ホント、なんとかならないのかなぁ。 医師も気の毒だし、そんな疲れた医師に診てもらわなければいけない患者も迷惑だと思うんだけど。 この本は、平成14年に出版され、当時のベストセラーになったそうです。 今、それからかなりの年数は経っていますけど、たぶん、実態は変わってないんでしょうね。 ただ・・・・ この大淵圭一さんという人、たぶん、とても頭が切れて、もちろんお勉強も優秀でのお医者さんだと思うのだけど、組織の中で自分を活かすということはあまり得意ではないような気がしました。とてもいいことを考えているのに、同僚としてだったらどうかなぁ・・、かなりやりにくい人なんじゃないかなぁ、なんて、これは余計なことだし、失礼かもしれないんだけど。

Posted byブクログ

2011/10/10

37歳で研修医になった著者の体験から書かれた小説。 医療の現場を著者の経験も交えて書かれていて、読んでてすごくおもしろい。 何年も前に読んだ本ですが、思い出に残ってる一冊です。 たしかベストセラーになった本だと思います。

Posted byブクログ