しりとりあそびえほん の商品レビュー
4歳1ヶ月 幼稚園 最近「さるのせんせいとへびのかんごふさん」を楽しんでいたので、こちらも。面白がってはいたけど、まだ「しりとり」がピンとこないみたい。絵を見て「これは何?」と言ったり、1人で眺めたりしていた。
Posted by
息子が幼稚園から借りてきた。 季節や色をテーマにしてしりとり。表紙・裏表紙の絵もしりとりになっていて、息子は描かれているものの名前を考えながらしりとりを完成させていた。 文:石津ちひろ、絵:荒井良二
Posted by
いろんなしりとりがあって面白いですが、まだしりとりの意味がわかっていないようです。しりとりができる日を楽しみにしています。
Posted by
項目に分かれてしりとりが行われていて、例えば大きくなるしりとりや、小さくなるしりとり、季節ごとのしりとり、色別などのしりとりなどに分かれていて、しりとりをしながら動物の大きさを学べたり、春夏秋冬について学ぶことのできる本である。
Posted by
大好きな石津ちひろさんと荒井良二さんのスペシャルタッグ! サイン会で並んで買った本です。 シュールなしりとりに、楽しい絵。 「これ変だよね?」なんていいながら 覚えたてのひらがなを自分でたどたどしく読む息子。 しりとりなので、少しずつ読む練習にもなります。
Posted by
ひらがなをおぼえてよめるようになった3歳のうちの子にはちょうどよい内容だった。しりとりの意味もわかったようだ。
Posted by
しりとりブームなのですが,そろそろ出てくる単語がマンネリ・・・色々なものの名前を覚えられれば と思い購入.荒井良二さんの絵もいい感じです.
Posted by
チビ1号。 二回、幼稚園で借りてきた。大好きな荒井良二さんの本。絵がカラフルで見ているだけでもわくわくしてくる。ちょうど文字に興味を持ち始めた頃で一文字一文字、指でたどって読んでいた。しりとりそのものを楽しめるようになったら、もっと楽しくなるかもね。 2009/06/08 チビ...
チビ1号。 二回、幼稚園で借りてきた。大好きな荒井良二さんの本。絵がカラフルで見ているだけでもわくわくしてくる。ちょうど文字に興味を持ち始めた頃で一文字一文字、指でたどって読んでいた。しりとりそのものを楽しめるようになったら、もっと楽しくなるかもね。 2009/06/08 チビ2号、幼稚園にて。 しりとりをまだ完全には理解していないようなのですが、時々、チビ1号とやって喜んでいるので、楽しそうに読んでいました。 2011/08/29 チビ2号、幼稚園、「読みの時間」にて
Posted by
息子のだいすきな本のひとつです。 なぜか冬になると、息子が手にとることの多い本。 ことばに興味を持たれたお子さんにもおすすめします。
Posted by
素敵なイラストだなと手にとって見たら荒井良二さんの絵でした。素朴だけど優しい絵と少し工夫されたしりとりが楽しい絵本です
Posted by
- 1