1,800円以上の注文で送料無料

普段着の住宅術 の商品レビュー

4.5

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/20

叶わない夢ではあるけど、もし家を建てるなら中村好文さんにお願いしたいと前から思っている。きっと、周囲の環境とバランスの取れた、こぢんまりと住み心地のいい家を作ってくれるに違いない。 ユーモアを交えながらの話が、読んでいてとても穏やかな気分になれた。

Posted byブクログ

2016/07/23

コンセプトも大事だが建築はモノでもある以上素材の魅力も大事。じっくり煮込んだ薄味。身の丈。心地よさ、生理的な快・不快、触り心地。

Posted byブクログ

2014/06/14

中村好文さんの本に出会って建築を志しました。飄々とした生き方、「建築家兼旅人」を地で行くエッセイ集。クライアント(施主の事)とのやり取りの様子もうかがえます。

Posted byブクログ

2013/06/25

ユーモアがありちょっぴりロマンティックでもある端然たる老紳士の、四方山話。 ・・というかんじ。「老紳士」・・ってお年も存じあげないのですが。イメージです、イメージ。 建築について門外漢でも、ミルク紅茶片手にゆったりと読み進めてゆけました。 このかたの建てる家は、たとえなにかと不都...

ユーモアがありちょっぴりロマンティックでもある端然たる老紳士の、四方山話。 ・・というかんじ。「老紳士」・・ってお年も存じあげないのですが。イメージです、イメージ。 建築について門外漢でも、ミルク紅茶片手にゆったりと読み進めてゆけました。 このかたの建てる家は、たとえなにかと不都合があっても、住み手が愛着を持てる家なのではないかと思います。 いいな!

Posted byブクログ

2013/05/19

著者が仕事の合間に書いた作品解説であり、ルポルタージュであり、エッセイであり、気の張らない雑文の寄せ集め…ということで、普段着の中村好文さんを知ることができます。風景描写などは小説を読んでいるような錯覚を覚えるほど美しい。設計図面、家具のデザインなども散りばめられ、それを眺めてい...

著者が仕事の合間に書いた作品解説であり、ルポルタージュであり、エッセイであり、気の張らない雑文の寄せ集め…ということで、普段着の中村好文さんを知ることができます。風景描写などは小説を読んでいるような錯覚を覚えるほど美しい。設計図面、家具のデザインなども散りばめられ、それを眺めているだけで幸せです。 秋穂のアトリエ配置図p159がお気に入り。

Posted byブクログ

2013/05/15

p.49の挿絵のような家が理想 p.51 たたみ一畳の読書室    読書専用の空間に惹かれる スキップフロアに憧れる

Posted byブクログ

2013/01/06

著書のステキなスケッチを眺めるだけでも楽しいです。 著書の中で、そんなに狭くもない食堂兼居間にダイニングテーブルとソファセットをぎゅうぎゅう詰めに置くくらいだったら、でっかいダイニングテーブルをどかんと置いた方が寛げるし、便利だと述べていますが(確か宮脇檀さんも著書の中で同様の提...

著書のステキなスケッチを眺めるだけでも楽しいです。 著書の中で、そんなに狭くもない食堂兼居間にダイニングテーブルとソファセットをぎゅうぎゅう詰めに置くくらいだったら、でっかいダイニングテーブルをどかんと置いた方が寛げるし、便利だと述べていますが(確か宮脇檀さんも著書の中で同様の提案をされています。)、僕も実際にそうしてみて納得です。(今はTRUCKのソファ買っちゃいましたが)食事も、仕事も、洗濯物たたみも、アイロン掛けも、生活の多数の部分で大活躍してくれます。

Posted byブクログ

2010/10/13

すごくいい。 酒を飲んで打ち合わせが進まない、などというフレーズが とってもぐぐっときます(笑)。 中村さんの視点がとっても庶民的であり 建築オタクであり、ものづくり少年的であり ユーモアに富んでいて、読んでいて思わず笑ってしまったり 「自分のやっている事は間違ってないぞ」と勇...

すごくいい。 酒を飲んで打ち合わせが進まない、などというフレーズが とってもぐぐっときます(笑)。 中村さんの視点がとっても庶民的であり 建築オタクであり、ものづくり少年的であり ユーモアに富んでいて、読んでいて思わず笑ってしまったり 「自分のやっている事は間違ってないぞ」と勇気をいただいたり。 コルビジェの「母の家」の間取りが機能的でとってもいいですよ。

Posted byブクログ

2009/10/07

この人のスケッチが大好き。柔らかい。丁寧。あと、なんかうちのお父さんの字や絵と似てる・・。 自分が考えていることを人に伝えるために、丁寧に吟味して言葉を選んでるのがわかる。建築家でも他のお偉いさんでも、仕事が忙しい忙しいって空気をまき散らしてる人はなんだかイヤなんだよー。その点中...

この人のスケッチが大好き。柔らかい。丁寧。あと、なんかうちのお父さんの字や絵と似てる・・。 自分が考えていることを人に伝えるために、丁寧に吟味して言葉を選んでるのがわかる。建築家でも他のお偉いさんでも、仕事が忙しい忙しいって空気をまき散らしてる人はなんだかイヤなんだよー。その点中村好文さんからはそういうのを一切感じなくて、地に足つけて生活を楽しんでる人とゆうイメージがある。 だいすき!! この本には直接関係ないことだけど、今日読んだ本の中で三冊も小津安二郎の「東京物語」のエピソードが出てきた・・。すごい偶然では?

Posted byブクログ

2009/10/04

肩がしっかりなじんだシャツのような、 色抜けして自分の形になったデニムのような、そういう美しいぴったりの住宅。 中村さんのまなざしがやさしい。

Posted byブクログ