1,800円以上の注文で送料無料

アーサー王と円卓の騎士 の商品レビュー

3.3

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2012/11/02

知っているとファンタジーが、より楽しめる! かもしれないアーサー王伝説。 ローズマリー・サトクリフさん風に語られていく、伝説の王と円卓の騎士、グィネヴィア、ランスロット、魔法使いマリーン、など等 ファンタジーの多くに見られる要素が、ぎゅっと集まっている、有名な物語です。 ...

知っているとファンタジーが、より楽しめる! かもしれないアーサー王伝説。 ローズマリー・サトクリフさん風に語られていく、伝説の王と円卓の騎士、グィネヴィア、ランスロット、魔法使いマリーン、など等 ファンタジーの多くに見られる要素が、ぎゅっと集まっている、有名な物語です。 でも、有名すぎて、意外と、読んでいないことって、ありませんか? という理由で、この本をオススメします。 この他に、アーサー王伝説関連で2冊続きます。 有名な「トリスタンとイゾルデ」もアーサー王伝説を彩るロマンスの一つ。 中世ヨーロッパに脈々と受け継がれた騎士道の姿を、教えてくれる物語です。 お気に召されましたら、他の作品も是非。

Posted byブクログ

2012/07/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とあるアニメをきっかけに読み始めた作品。ブリテン国を統一するために奔走するアーサー王と円卓の騎士たち。てっきりこの作品で話が終わるのかと思ったら、まだまだ前半だったようだ。最後はとても気になる終わり方をしてしまった。 あくまで歴史を知るために手を出した作品だったが、そんなことを忘れて作品に引き込まれていった。それぞれの騎士たちが試練といって次々と問題にぶつかっていき解決していく。ばかだなぁと思うシーンもあれば今読んでもカッコイイ!と思えるシーンをある。 この作品のシリーズはキッチリと読んで自分の中で完結させたい作品だった。

Posted byブクログ

2011/08/26

伝説を集めた印象がぐっと抑えられ現代的でとても読みやすいです。 登場人物の容貌や性格の描写なども繊細でした。 大事なエピソードが詰まっていて満足です。

Posted byブクログ

2011/08/13

11.08/08読了。 騎士それぞれが個性的なことはよかったけど、個人的には夢中になって読めるってほどではなかった。

Posted byブクログ

2011/07/31

 妻N子が図書館から借りてきた本の中に,なぜか『アーサー王と円卓の騎士』(ローズマリ・サトクリフ著,山本史郎訳,原書房,2001年)があったので,つらつらと読んでみました。  アーサー王と円卓の騎士の物語は,イギリスに千年以上にもわたって伝わる有名な伝説で,アーサー王という伝説...

 妻N子が図書館から借りてきた本の中に,なぜか『アーサー王と円卓の騎士』(ローズマリ・サトクリフ著,山本史郎訳,原書房,2001年)があったので,つらつらと読んでみました。  アーサー王と円卓の騎士の物語は,イギリスに千年以上にもわたって伝わる有名な伝説で,アーサー王という伝説の王と彼のもとに集まった立派な騎士たちの冒険物語です。それをイギリスの歴史小説家サトクリフが編んだのが本書で,さすがに児童文学の名手の著だけあってつるっと読んでしまいました。  アーサー王の伝説はおおざっぱにしか知らなかったので,この本を読んで勉強になりました。円卓の騎士が150人もいたというのも初めて知りました(勝手に10人ぐらいだと思い込んでいました)。しかし何より勉強になったのは,イギリスには昔からツンデレがあったということです。台所の騎士ボーマンとアーサーに救いを求めてやって来た乙女リネットのやりとりはツンデレそのもので,今読んでも面白いです。  この本は,パーシヴァルが円卓の騎士に加わるところで終わっていて,続きは『アーサー王と聖杯の物語』『アーサー王最後の戦い』を読まなければなりません。妻N子,続きも借りてきて。

Posted byブクログ

2011/02/05

サトクリフ オリジナル 第一作。 アーサー・ラッカム氏のイラストがステキです。 バラット調の小節からなりますが、時代背景を知らないと退屈するかもしれません。

Posted byブクログ

2010/03/21

いつかは書いてみたいアーサー王の物語。そういうわけで濫読中。 物語は凄くわかりやすくなっています。入門書としては最適。 1000年をまたいでアレンジされ続けている題材です。お手にどうぞ。

Posted byブクログ

2010/05/08

伝説に小説と同じ面白さを求めてもしょうがないのはわかってる・・・・・・ 評価を、読んでて楽しいかどうかに限定しちゃう私。

Posted byブクログ

2009/10/04

アーサー王とその騎士達のそれぞれの物語の集合体の本。話自体は好きな物ばっかだったけど淡々と語られ過ぎかな?

Posted byブクログ

2009/10/04

アーサー王の話は、割りと複雑なものが多いと聞いていたので 分かりやすいと評判のサトクリフを読んでみた。 確かに、分かりやすい。 一つ一つのエピソードがとても短く簡潔に纏められており、スタート地点としては良いものだと思う。 ランスロットの話なんかは興味を誘った、ロマンティックで(...

アーサー王の話は、割りと複雑なものが多いと聞いていたので 分かりやすいと評判のサトクリフを読んでみた。 確かに、分かりやすい。 一つ一つのエピソードがとても短く簡潔に纏められており、スタート地点としては良いものだと思う。 ランスロットの話なんかは興味を誘った、ロマンティックで(映画であったような気がするけど…

Posted byブクログ