たのしみは日常のなかにあり の商品レビュー
幕末の歌人、橘曙覧(たちばなのあけみ)の詠みあげた52首の「独楽吟」 すべてが、「たのしみは」ではじまり、「とき」で終わる形で詠まれていて、 日常のささいな楽しみ、幸せを詠んでいます。 酒井若菜さんのブログで紹介されていて、 ちょっと気になって読んでみたら、 福井の...
幕末の歌人、橘曙覧(たちばなのあけみ)の詠みあげた52首の「独楽吟」 すべてが、「たのしみは」ではじまり、「とき」で終わる形で詠まれていて、 日常のささいな楽しみ、幸せを詠んでいます。 酒井若菜さんのブログで紹介されていて、 ちょっと気になって読んでみたら、 福井の人ってことで更に親近感。 現在も福井県では、「平成独楽吟」と題して、毎年募集しているそうです。 すきだなあと思った歌。 「たのしみはすびつのもとにうち倒れゆすり起(おこ)すも知らで寝し時」 「たのしみは朝おきいでゝ昨日まで無(なか)りし花の咲ける見る時」 「たのしみはそゞろ讀(よみ)ゆく書(ふみ)の中に我とひとしき人をみし時」 日常のささいな事に、楽しみを見出す生き方。 すごく見習いたいと思いました。 これを読んでから、楽しかったこと、幸せに思ったことを、あえて心の中で言葉にしてみることにしました。(実際に歌を詠むのは恥ずかしいし、ムリっぽい) 以外に、楽しみはあちらこちらに転がってますね。 そのうち、平成独楽吟にも応募してみたいと思っています。 あまり知られていない人のようですが、 うちの母親は知っていました。 さすが福井人。 「ひとつおりこうさんになったわねー」 と褒められました 笑
Posted by
- 1