今夜はパラシュート博物館へ の商品レビュー
森ミステリィ短編集。…
森ミステリィ短編集。8作品収録されている中に、犀川創平、西之園萌絵シリーズの短編が2本収録されています。瀬在丸紅子シリーズの短編も1本収録。
文庫OFF
短編集の中に、長編シ…
短編集の中に、長編シリーズのキャラクターがちょこっと顔を出すのが森博嗣の特徴だけれど、これはほとんどが、長編シリーズ番外編。
文庫OFF
Posted by
国枝先生!わー。安朋さんもー フランソワも。 順番が入れ違ってるからだけど、色々と繋がってきた これだからやめられない笑
Posted by
短編集。1話目の1行目から萌絵ちゃんが出てきて嬉しくなる。犀川先生が出てきてからはニヤニヤが止まらない。最近はVシリーズを読んでいたから、2人に会えて本当に嬉しい!特に犀川先生!これはもはや、恋!「世の中、いつもいつも、すぐに答えが見つかるわけじゃないんだよ。どれだけ沢山のものを...
短編集。1話目の1行目から萌絵ちゃんが出てきて嬉しくなる。犀川先生が出てきてからはニヤニヤが止まらない。最近はVシリーズを読んでいたから、2人に会えて本当に嬉しい!特に犀川先生!これはもはや、恋!「世の中、いつもいつも、すぐに答えが見つかるわけじゃないんだよ。どれだけ沢山のものを保留していられるかが、重要な能力の一つだ」と犀川先生は萌絵に語る。そして、結局最後まで答えは教えてくれない。あぁ、これが犀川先生だった!8話ある短編のうち、最初の2話にしか犀川先生が出てこなくてがっかり。
Posted by
短編集8編 短いながら「私の崖はこの夏のアウトライン」がホラー的な要素もあって好きだ.「素敵な模型屋さん」は森氏の夢がそのまま現れたような感じがした.
Posted by
短編集。男装の従兄。ぶるぶる人形でねりな。 ゲームの国きになる。磯莉卑呂矛の事件簿2あるの?パロディ? C0293
Posted by
短編集の3作目。 冒頭から3作『どちらかが魔女』『双頭の鷲の旗の下に』『ぶるぶる人形にうってつけの夜』が、S&Mシリーズ、Vシリーズに関連するお話で、特に楽しめた。 特に、『どちらかが魔女』では話の真相はだいたいわかっていたのに、オチまでは辿りつけず。あの時そういえば・・・と...
短編集の3作目。 冒頭から3作『どちらかが魔女』『双頭の鷲の旗の下に』『ぶるぶる人形にうってつけの夜』が、S&Mシリーズ、Vシリーズに関連するお話で、特に楽しめた。 特に、『どちらかが魔女』では話の真相はだいたいわかっていたのに、オチまでは辿りつけず。あの時そういえば・・・と後で確認したり、驚愕の報告に作中の人物たちと同じくらいびっくり。 それに、相変わらず会話が面白い。 睦子おばさまと萌絵の最初の方の会話、誰が魔女と言ったのとつめよる場面は最高。 『双頭の鷲の旗の下に』は、国枝桃子ファン垂涎の回。 『ぶるぶる人形にうってつけの夜』では、萌絵じゃないほうの西之園家の令嬢が活躍する。血は争えない感満載で可笑しい。 他の話は、深く読み込めなかったので、面白さも謎もおそらく半分も理解していない状態で読み終えている気がするので、何も書かないでおこう。
Posted by
(収録作品)私の崖はこの夏のアウトライン/素敵な模型屋さん/卒業文集/ゲームの国/ぶるぶる人形にうってつけの夜/双頭の鷲の旗の下に/どちらかが魔女/恋之坂ナイトグライト
Posted by
短編集。S&MシリーズとVシリーズの面々が出てくるお話もアリ。意外な人間関係が明らかになったりするので、シリーズ読者には堪らんデス。ただ、やっぱりいつも問題がスッキリ解決しないまま終わっちゃうのがウーンという感じ。途中途中で出される問題も出されたまんまだし。読者に考える余...
短編集。S&MシリーズとVシリーズの面々が出てくるお話もアリ。意外な人間関係が明らかになったりするので、シリーズ読者には堪らんデス。ただ、やっぱりいつも問題がスッキリ解決しないまま終わっちゃうのがウーンという感じ。途中途中で出される問題も出されたまんまだし。読者に考える余地を与えているのかもしれないけど、、、苦手だ。シリーズ物以外では「ゲームの国」の探偵さんがイイ味出してたけど、最後、その方面の知識が皆無なので、結局中途半端な理解で終わってしまい、モヤモヤ。とりあえず、ネタバレを検索し、気づかなかったモノも含めて、色々仕掛けが組まれていたことに驚愕。
Posted by