インターネットの心理学 の商品レビュー
インターネットに引きこもることによって人間関係を断ち切り人間社会から孤立することは現代への崇拝か?冒涜か?
Posted by
【概要】 2001年発行のため、非常に古いのですが、この手の分野を知るにはよい本です。 ■オンライン・ペルソナ(オンラインで出会う人に自分がどんな印象を持つか)は、第一印象で重要な役割を担う ■オンライン・ペルソナは、無機質な画面に表示される文字だけ(現代ではそんなことはなく、...
【概要】 2001年発行のため、非常に古いのですが、この手の分野を知るにはよい本です。 ■オンライン・ペルソナ(オンラインで出会う人に自分がどんな印象を持つか)は、第一印象で重要な役割を担う ■オンライン・ペルソナは、無機質な画面に表示される文字だけ(現代ではそんなことはなく、より複雑になっていますが…) ■オンラインの会話では、肯定・共感より「意見の不一致」を示すものが多い ■キーボードから入力することと、口で話すことは必ずしも一致しない ■匿名性がよくも悪くも人を開放的にする ■印象形成はアドレスだけでもできる ■ホームページは自己に焦点をあて、人から見られているという感覚を高め、過剰に思い込ませる力がある(同時に、印象づけたいパーソナリティを作るのも自在) 【活かせるポイント】 現在、ポータルをやぎと改善中で、そんな折り、大学の卒論で使ったこの本を読みました。 現在のポータルの悩みは、「いかに「この会社は信頼できる」と思ってもらえるページを作るか」ということ。 ポータルで表現したい(サービスや会社の)パーソナリティと、実際のパーソナリティはどこかずれていないのだろうか、と改めて考える背中を押してくれました。 (あっき)
Posted by
- 1