島津奔る(下) の商品レビュー
薩摩・島津による関ヶ原での奇怪な行動。 裏付けられた真実はここにあった。 「女の妬心は家庭を瓦解し、男の妬心は国を滅ぼす」 少人数ながらも大きな存在感を示す、「殿さぁのために…」と国主の制止も聞かずに駆けつけた者達約700人。 義弘の人間的魅力にあふれた作品であった。
Posted by
とにかく見せ場の多い! 冒頭の朝鮮での海戦、薩摩から関ヶ原まで兵が走ってくるシーン、そして関ヶ原での大退却。興奮するシーンばかりだ。 薩摩という辺境を定点として天下の争いを観測するという着眼のよさも際立っている。 あと、こんなにわかりやすく描かれた「関ヶ原の戦い」もないだろう...
とにかく見せ場の多い! 冒頭の朝鮮での海戦、薩摩から関ヶ原まで兵が走ってくるシーン、そして関ヶ原での大退却。興奮するシーンばかりだ。 薩摩という辺境を定点として天下の争いを観測するという着眼のよさも際立っている。 あと、こんなにわかりやすく描かれた「関ヶ原の戦い」もないだろう。 島津義弘、石田三成、徳川家康の造形もわかりやすい。「こんな一面的な描き方をしていいのか」と思えるほど大胆だ。 小説としてバランスが悪いと指摘することもできる (島津が主人公のはずが、秀吉没後の家康の権謀術数と 関ヶ原の戦いの描写が大半をしめる) でも、この作者の「大胆さ」を買いたい。
Posted by
盗作などと裁判沙汰にもなった曰くつきの本。それはともかく面白かった。家康が小心者に描かれているのが、ひょっとしたら実像かも、とも思えて興味深い。戦国経済から太平経済への移行について、義弘と家康の会話が駿逸。島津義久(兄)に従う義弘に、武士の忠義の美しさを見ました。
Posted by
soutenkoroです。 上巻から、、 見よ!!”島津の退き口” 長寿院盛淳、島津豊久、薩摩武士 ☆4つ!!!! 面白い!! 島津氏にフォーカスした、上梓物はなかなかないもので、、、 又四郎(義弘)が中心人物。 関ヶ原の退却は件は、読み応えがありました! The サクリ...
soutenkoroです。 上巻から、、 見よ!!”島津の退き口” 長寿院盛淳、島津豊久、薩摩武士 ☆4つ!!!! 面白い!! 島津氏にフォーカスした、上梓物はなかなかないもので、、、 又四郎(義弘)が中心人物。 関ヶ原の退却は件は、読み応えがありました! The サクリファイス(捨て鎌がり) 義久、歳久、家久 兄弟の相関があればなおよし。 この、4兄弟に関係については、個人ながら、 ”大河”希望です。
Posted by
盗作箇所があるとされ、現在は絶版(発禁?)となっている本であるが、島津藩(薩摩藩)の魂、偉大さを見事に顕わしている本です。 これを理解することで、幕末の島津藩(薩摩藩)の活躍に納得がいきます
Posted by
秀吉の朝鮮出兵後、景気は急速に衰え、戦後不況が猛威を振るう中、戦国末期の日本は、東西両軍が対峙する関ヶ原の戦いで活路を見出そうとしていた。薩摩の太守・島津義弘は兵力不足にもかかわらず、わずかな家臣を引き連れて関ヶ原へ向かう。劣勢を承知の上で戦いに挑んだ義弘の真意とは?現代政治の不...
秀吉の朝鮮出兵後、景気は急速に衰え、戦後不況が猛威を振るう中、戦国末期の日本は、東西両軍が対峙する関ヶ原の戦いで活路を見出そうとしていた。薩摩の太守・島津義弘は兵力不足にもかかわらず、わずかな家臣を引き連れて関ヶ原へ向かう。劣勢を承知の上で戦いに挑んだ義弘の真意とは?現代政治の不毛と重ね合わせながら「関ヶ原」を再現し、指導者のあるべき姿を示した傑作。 2009.11.12読了
Posted by
戦国好きとしては良かったですが、島津の事を知るには物足りなかったような。 最後の最後に島津の名シーンはあるが、やはり話は「島津奔る」より「関ヶ原」って感じでしたね。 島津の突撃。 真田の突撃。 どちらかで家康が死んでいたら歴史はどうなっていたんだろう??
Posted by
もちろん、いわくつきだから。との興味からだけではなく、柴田連三郎賞を受賞した作品としての完成度にも注目。
Posted by
- 1
- 2