人間交際術 の商品レビュー
久しぶりに読み返した桂先生の「人間交際術」 2001年出版なのに全然色あせていないばかりか、今、情報化が進む中で足元も地平も覚束ない情報というものの意味を教えてもらえます。 情報化とは、あるものをいながらにして手にすることではなく、「知ること」や「伝えること」ことのスタイルを身...
久しぶりに読み返した桂先生の「人間交際術」 2001年出版なのに全然色あせていないばかりか、今、情報化が進む中で足元も地平も覚束ない情報というものの意味を教えてもらえます。 情報化とは、あるものをいながらにして手にすることではなく、「知ること」や「伝えること」ことのスタイルを身に付けることによって、僕たちの生活空間をつくりなおしていくこと。 とてもシンプルで、だからこその本質を捉えた解題です。
Posted by
読書レポート:人間交際術―コミュニティ・デザインのための情報学入門 | デジたろうとピアノ http://digitaropiano.luna.ddns.vc/digitaropiano/?p=2896
Posted by
見開きで右ページに訓示、左ページに解説、というスタイルになっている。何回も読み直す事を前提にして書かれている。普遍的な事が主で目新しさがあまり無いのが残念だが、人間関係がうまく行かなくなった時読み返しするのに向いていると思った。
Posted by
タイトルの人間交際とは、福沢諭吉がsocietyにあてた訳語。 人付き合いの話かと思いきや、コミュニティのリソースである情報がどのように扱われてきたか、メディア、戦後政策、図書館などに触れながら説明して行く。特に図書館のコミュニティサイトとしての役割に注目している。 そして、現在...
タイトルの人間交際とは、福沢諭吉がsocietyにあてた訳語。 人付き合いの話かと思いきや、コミュニティのリソースである情報がどのように扱われてきたか、メディア、戦後政策、図書館などに触れながら説明して行く。特に図書館のコミュニティサイトとしての役割に注目している。 そして、現在主流の「コミュニティのための図書館」という考え方から、図書館そのものがコミュニティのモデルとなるような「コミュニティとしての図書館」を提唱する。せんだいメディアテークはその実践例ということか。 運営形態、人材、財源の問題にまで踏み込んで考察していて、公共図書館の閉塞した現状から一歩進むヒントを得られるかも。
Posted by
- 1