少年犯罪と向きあう の商品レビュー
子どもとはどれだけ守られた存在なのかを知った。 事件の加害者を否定的に見ることしかできなかったが、どのような背景があってそのに至ってしまったのかをよく考えるようになろうと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1.ゆがめられる少年像 2.孤立無援の取調べ 3.家庭裁判所で 4.少年法が変わった 5.被害者の苦しみと望み 6.「加害者の親」という立場 7.共生の可能性を探る 少年法改定の時期に書かれた本で、厳罰化への批判、少年に対してどのように向き合うのがよいかが述べられている。 たしかに、少年は自分の気持ちを述べるのが大人に比べて不得手であることが考えられるので、公開の裁判を行うことが必ずしもいいとは限らないのかもしれない。 「少年犯罪が悪化している」というのも画一的な見方なのかもしれない。 弁護士の立場からこのような主張をするのは、まっとうだと思った。 弁護士は自由業だから本もよく見るけど、検察官や裁判官、警察官の言葉を耳にする機会は少ない。 そちらの意見も聞けたら、客観的に判断する手掛かりが増えるかもしれない。
Posted by
『少年犯罪が凶悪化したのではない。 社会(大人)の、子どもに対する視線が変わったのだ。』 この意見に感動した。 日本社会の不寛容さは大きな問題だと思う。 日本人の視野の狭さが、自国の若者の可能性を殺している。 なぜ日本はこんなに視野の狭い、不寛容な社会を作りあげてしまったのだ...
『少年犯罪が凶悪化したのではない。 社会(大人)の、子どもに対する視線が変わったのだ。』 この意見に感動した。 日本社会の不寛容さは大きな問題だと思う。 日本人の視野の狭さが、自国の若者の可能性を殺している。 なぜ日本はこんなに視野の狭い、不寛容な社会を作りあげてしまったのだろうか。
Posted by
ちょっと長いけど、引用 「少年法について、子供だから少し軽くといった意味の「子供版」刑法・刑事訴訟法のような認識をもっておられる人が多いのではないだろうか。 しかし、少年法1条に、「少年の健全育成を期し、非行のある少年に対して性格の矯正を及び環境の調整に関する保護処分を行う...
ちょっと長いけど、引用 「少年法について、子供だから少し軽くといった意味の「子供版」刑法・刑事訴訟法のような認識をもっておられる人が多いのではないだろうか。 しかし、少年法1条に、「少年の健全育成を期し、非行のある少年に対して性格の矯正を及び環境の調整に関する保護処分を行う」とあるように、この法律の目的は「子どもの健全育成」である。犯した犯罪という結果に対して方法で責任を引き受けさせることを目的とする刑法や、その手続を保障した刑事訴訟法とは、まったく異なったものである。こうした少年法の基本的考えは、子どもは間違いをおかしながら成長し、自立・自立していく、そのことを子ども固有の権利として、社会的に保障していこうというものである。」 (本文、44頁) ここだけでも読む価値はあるのでは。
Posted by
弁護士として活躍する著者が少年犯罪に対する姿勢・考え方を記した本。法律のことや家庭裁判所などの話も出てきて、それも素人にも分かりやすく描かれているので、一度読む価値はあると思います。
Posted by
- 1