骨の学校 の商品レビュー
理科準備室が骨部屋と化すまでの、約15年間。 生物の死体を煮て骨を取り、骨格標本を作る日々のエッセイ。 I クジラの骨の拾い方 II ウサギの骨に見る秘密 III 骨格標本のつくり方 参考文献有り。 理科の授業に欠かせない骨格標本。 そこは新設の中・高校で理科準備室には標...
理科準備室が骨部屋と化すまでの、約15年間。 生物の死体を煮て骨を取り、骨格標本を作る日々のエッセイ。 I クジラの骨の拾い方 II ウサギの骨に見る秘密 III 骨格標本のつくり方 参考文献有り。 理科の授業に欠かせない骨格標本。 そこは新設の中・高校で理科準備室には標本が一つも無い。 ならば自力で骨取りして骨格標本を作ろう! 学校の内外、生徒たちも巻き込んでの、奮闘の15年間。 それは、骨愛溢れる日々を綴る、エッセイ。 動物、鳥、海獣、魚、亀、カエル・・・フライドチキン! 著者たちも生徒たちも、骨取りや骨格標本に熱中し、 教え、教え合う(入れ歯洗浄剤とか)ことでのスキルアップ。 陸カメの中身、喉頭歯・・・作業中にも謎が出現する愉しさ。 多くのエピソードを彩る、骨のイラストも味がある。 骨格標本のつくり方での豚骨骨継ぎマニュアルも興味をそそる。 たかが骨、されど骨。探求心をくすぐる奥深さを感じました。 焼き魚を食べるときは骨にも注目しそうだなぁ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
入れ歯洗浄剤での骨取り、女子高生から! フライドチキンからの骨集めは、男子高校生から。 クジラの骨、浜辺で拾う。 イッカクの角、ユニコーンの角として、ヨーロッパで珍重されていた。 安田先生の息子さんの名前はイッカク。 骨って、肉とか筋肉とか腱がないと、きっちり組み立てられたままでいてられないの? →書いてた。接着剤と針金 豚足、私にも出来るかなあ?
Posted by
教員の著者2名が生徒たちと共に動物の骨と格闘した、15年間骨のことばかり!!のエピソード。 骨格標本作成中に発見した謎など、動物を普段とは違う角度から見ることができる。著者と生徒たちの骨へのあくなき好奇心、探究心が満ち溢れている。
Posted by
読みやすくはあるが今一つ文章に面白味が無い。内容も、出てくる事柄や人物は面白そうなのに、書き方が浅かったり甘かったり(説明が足りない)で勿体無い。くすぐり程度に興味をそそる感覚がもどかしい。
Posted by
骨の組立の方法が、土器の接合の方法と全く同じでおどろいた。 骨取りに興味を引かれる下地はやっぱり自分の中にあったんだぁ、と納得。
Posted by
楽しかった 骨はきれいである。今まで骨格標本にぜんぜん興味なかったけど、とても意味あるものに感じれた。 そして読んでいくほどに作りたくなった。子供ができたらぜひ自由研究で豚足の骨を取りだしてみたい。
Posted by
考えてみたら、なにか動物の骨を手に持ってしげしげと眺めたり、振り回したり、投げたりなど、したことがない。唯一といえば、あのフライドチキンの食べ終わった骨をポイと捨てるぐらいだ。筆者はそのフライドチキンも10ピースほど買ってくると、ニワトリの骨格が復元可能だという。極めると、そうい...
考えてみたら、なにか動物の骨を手に持ってしげしげと眺めたり、振り回したり、投げたりなど、したことがない。唯一といえば、あのフライドチキンの食べ終わった骨をポイと捨てるぐらいだ。筆者はそのフライドチキンも10ピースほど買ってくると、ニワトリの骨格が復元可能だという。極めると、そういうところにも目がいくのだなあ。
Posted by
盛口満氏の一連の書籍の中で、動物遺体から骨を取り出し観察する先生と若者たちの物語。 骨取り愛好者の教科書的なもの。
Posted by
- 1