1,800円以上の注文で送料無料

江戸奥女中物語 の商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

ドラマのおどろおどろ…

ドラマのおどろおどろしいイメージでは実態を知ることは出来ません。色眼鏡ではなく女性たちの実像を知ることが出来ます。

文庫OFF

2015/05/19

奥奉公は、花嫁修業か女の一生の職業か。出世のゴールは、御部屋様か老女か。面接と歌舞音曲、城の日常、暇後の人生。資料を通し、知られざる実像を描く。(2001年刊) ・プロローグ ・第一章 奉公に上がる ・第二章 奥女中の仕事と生活 ・第三章 奥女中のいる空間 ・第四章 奥女中の出世...

奥奉公は、花嫁修業か女の一生の職業か。出世のゴールは、御部屋様か老女か。面接と歌舞音曲、城の日常、暇後の人生。資料を通し、知られざる実像を描く。(2001年刊) ・プロローグ ・第一章 奉公に上がる ・第二章 奥女中の仕事と生活 ・第三章 奥女中のいる空間 ・第四章 奥女中の出世 ・第五章 退職後の人生 ・エピローグ ・あとがき ・主要参考文献及び史料 幕府の大奥と、諸藩の大奥の事例を元に、奥奉公について論じている。あとがきにもあるとおり、十分な考察がされている訳ではないが、奉公人供給源としての多摩地方との関わりや、コネの問題など興味深いものがある。花嫁修業のつもりが、奉公が楽しくなり、行き遅れてしまう事なども、現代を彷彿とさせる事象である。

Posted byブクログ

2013/06/17

実際に江戸城大奥で一生奉公を 勤め上げた「藤波」の、 実家との手紙を中心に、 いろいろな奥女中の人生を かいま見ることができました。 浄瑠璃の採用試験から始まり、 江戸城の奥勤めの大変さ、暮らし、 火災の苦労、大奥出世双六や 御殿下り後の後妻、あるいは師匠 としての生き様など、...

実際に江戸城大奥で一生奉公を 勤め上げた「藤波」の、 実家との手紙を中心に、 いろいろな奥女中の人生を かいま見ることができました。 浄瑠璃の採用試験から始まり、 江戸城の奥勤めの大変さ、暮らし、 火災の苦労、大奥出世双六や 御殿下り後の後妻、あるいは師匠 としての生き様など、 いろんな女性の人生がこの一冊に ぎゅーっと凝縮されていて、 現代の私たちに相通づるものを感じます。 とても楽しめました!

Posted byブクログ