1,800円以上の注文で送料無料

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント の商品レビュー

4.2

223件のお客様レビュー

  1. 5つ

    84

  2. 4つ

    85

  3. 3つ

    32

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/07

金持ち父さんシリーズ第2弾.ちょっと話が進んで,収入によっ て所属グループを分けている.分類は,従業員・自営業者・企業 家・投資家という4つ.基本的に,後者の2つをオススメしてく るお話.分かっていはいるけど,なかなか移れないのが現実なの ではないかと思ふ. 2008.10.01...

金持ち父さんシリーズ第2弾.ちょっと話が進んで,収入によっ て所属グループを分けている.分類は,従業員・自営業者・企業 家・投資家という4つ.基本的に,後者の2つをオススメしてく るお話.分かっていはいるけど,なかなか移れないのが現実なの ではないかと思ふ. 2008.10.01(Wed)

Posted byブクログ

2009/10/04

「大事なのはお金じゃない」などという人は、 お金のない状態を長く続けたことがない人・ もしくはお金がない状態をイメージ出来ない人 ・・・これは間違いない。 人間を4種類に分けて解説。 とても面白い!!! オレはBクワドラントに憧れているが、性格的には どうもSクワ...

「大事なのはお金じゃない」などという人は、 お金のない状態を長く続けたことがない人・ もしくはお金がない状態をイメージ出来ない人 ・・・これは間違いない。 人間を4種類に分けて解説。 とても面白い!!! オレはBクワドラントに憧れているが、性格的には どうもSクワドラントのようだ・・・改めなくては・・・。 且つIクワドラントとしても成功しなくては。 この本の中で一番面白かった箇所は レベル0からレベル7まで投資家レベルを 詳細に解説しているところ。 周りの友人・知人を当てはめることが出来るように 書かれている。 実際の「投資」以外の 性格や言動からも判断が出来るように・・・。 皆さんも友達にバレナイ程度で分析してみる事を お勧めする。

Posted byブクログ

2009/10/04

金の流れのありようによって円を4つにわけたというキャッシュフロークワドラントという概念が非常に印象に残った。 ビジネスシステムの話もとても刺激を受け、本当に読んでいて楽しい本だった。

Posted byブクログ

2009/10/04

不労所得を考え、自分の立ち位置を見直すきっかけになりました。 サラリーマンOLのかたにおすすめです。

Posted byブクログ

2009/10/04

これを知った上で、自分は何をしたいのか、何をすべきかを考えても遅くはない。 読むべき時に読めば、かなり影響を受ける本である事は間違いない。

Posted byブクログ

2009/10/04

金持ち父さんシリーズの一冊でこれも考え方って感じでしょうか。 ロバートキヨサキ氏の本は分かりやすく、読みやすいので とりあえず読んでみるには良いですね。

Posted byブクログ

2009/10/04

私は今パイプラインを建設しようとしているのか、バケツで水を運ぼうとしているのか。 分散投資より集中投資 バフェットの教え 金持ちと貧乏人の唯一の違いは、暇な時間に何をするかだ。 実際に成功した人からアドバイスをもらえ。 とにかく小さな取引を実際にやってみて、お金をかけることで...

私は今パイプラインを建設しようとしているのか、バケツで水を運ぼうとしているのか。 分散投資より集中投資 バフェットの教え 金持ちと貧乏人の唯一の違いは、暇な時間に何をするかだ。 実際に成功した人からアドバイスをもらえ。 とにかく小さな取引を実際にやってみて、お金をかけることで、 学習効率が上がる。 まずはレベル4の投資家、長期的投資、フィナンシャルプランナーのアドバイス を目指せ! 資本主義ゲームの基本は、誰が誰に借金しているか? お金を作るのに必要なのは常識だ。高度な知識はいらない。 だがお金のことになると、常識がどこかに行ってしまう。 政府が税制上の優遇措置をってくれるからといって、 銀行はきみに借金を進める。 上手い話が転がり込んできたことにうかれて、数字や言葉を忘れ、 感情に走ってしまう。 儲けが出るのは買ったときで、売ったときではない。 自分で返さなければならない借金はできるだけ小額にする。 大きな借金をする時は、必ずだれかが代わりに支払ってくれるようにすることだ。 お金中毒になるな。 BE-DO-HAVE  金持ちと同じことをしても、なれない。 金持ちと同じようにならなければならない。 EQが必要。 長期渡って支援してくれるサポートグループ。 よき師をみつけよう。 損をした人の心の傷が癒えるのには、最低12年くらいの歳月が必要。 だが、傷はいつか癒える。そして、市場もまた新たなピークを迎える。 まず小さなことからはじめる。 法律の変化に目を光らせる。 アドバイスをもらう相手は慎重に選ぶべきだ。 あなたが一番多くの時間を過ごす人たち、それがあなたの未来の姿です。 失望を覚悟しておく。

Posted byブクログ

2009/10/04

従業員、自営業者、ビジネスオーナー、投資家の4つを2×2のマトリクスに配置し、クワドラント別の特徴やクワドラントの移動について語る本。 自己啓発本かと思うくらい、従業員で居続けることに疑問を感じてしまう。 --- ・E, S, B, Iという4つの分類 ・E/S→B→Iという流れ...

従業員、自営業者、ビジネスオーナー、投資家の4つを2×2のマトリクスに配置し、クワドラント別の特徴やクワドラントの移動について語る本。 自己啓発本かと思うくらい、従業員で居続けることに疑問を感じてしまう。 --- ・E, S, B, Iという4つの分類 ・E/S→B→Iという流れを目指す ・資本主義というゲームの基本は「誰が誰に借金をしているか」 ・レベル4の長期的投資家をまず目指す ・事実と意見の違いを知り、事実を元にdecision makeする ・Be-Do-Have(なりたい自分-したい行動-持ちたい物。Beありき。) ・借金とリスクを背負うときは必ず支払いを受けるようにしろ

Posted byブクログ

2009/10/04

資本主義の仕組みを教えてくれた。 従業員、自営業、ビジネスオーナー、投資家の4つのクワドラントがある。

Posted byブクログ

2009/10/04

金持ち父さんシリーズ第2弾。 E、S、B、Iの4つのクワドラントのお話。 大事なのは、どのクワドラントでも 成功することはできるということと、 右側のクワドラントからしか見えない側面があるということ。

Posted byブクログ