月に繭 地には果実(上) の商品レビュー
ガンダムものなら、ガ…
ガンダムものなら、ガンダムだって記載してほしい! 3冊並べると1枚の絵になるんだけど、なんか日本神話チックで(タイトルだってそう)。福井さんの作品だって期待したのだけど、ガンダムじゃんか。
文庫OFF
アニメを見たのは随分前ですが、読んでいると映像や音が頭で再生されるような感覚になりました。 感情や情勢が文字になっているので、場面によってはアニメよりもイメージしやすくて良かったです。 挿絵は全く無いので、姿形をイメージしながら読みたい方はネタバレを踏まないように公式サイトで...
アニメを見たのは随分前ですが、読んでいると映像や音が頭で再生されるような感覚になりました。 感情や情勢が文字になっているので、場面によってはアニメよりもイメージしやすくて良かったです。 挿絵は全く無いので、姿形をイメージしながら読みたい方はネタバレを踏まないように公式サイトで確認しながら読むと良いと思います。
Posted by
ターンAは最も好きなデザインのガンダムだし、福井晴敏の作品は結構読んでるのに、何故かスルーしていた小説版ターンA。 アニメを観てから20年ぐらいたってすっかり内容を忘れていると思われるので、楽しく読めています。 まだまだ序盤なので、これからだと思いますが。もっと血と煙が欲しいと...
ターンAは最も好きなデザインのガンダムだし、福井晴敏の作品は結構読んでるのに、何故かスルーしていた小説版ターンA。 アニメを観てから20年ぐらいたってすっかり内容を忘れていると思われるので、楽しく読めています。 まだまだ序盤なので、これからだと思いますが。もっと血と煙が欲しいところ。
Posted by
まだ序盤。 富野監督のあとがきが短いながらも秀逸。 「なぜ人は前例を疑わずになぞるのだろうか?」 この問いは、広い範囲で通ずるものだろう。 p103 エチケットと呼ばれるものは生活の仕方ですから、これは生きる上で参考になりますし、遵守されるべきです。 しかし、因習や規範という...
まだ序盤。 富野監督のあとがきが短いながらも秀逸。 「なぜ人は前例を疑わずになぞるのだろうか?」 この問いは、広い範囲で通ずるものだろう。 p103 エチケットと呼ばれるものは生活の仕方ですから、これは生きる上で参考になりますし、遵守されるべきです。 しかし、因習や規範という言葉にはこれを教義化して人を狭くする性質が潜んでいるように思います。 p123 非合理的なものを極力排除し、生存のための環境を一から人工的に構築していかなければならなかった「故郷」の事情は、人に緊張を強いる一方、その生をどこか間延びしたものに変えた。ある程度管理され、とりあえず生きていける環境が前提条件としてあるために個々人の責任感や自立心は、身近な対人関係でのみ語られ、自然との関わりはおろか社会全体と自分とを結びつけて考えることさえもなくなっていった。
Posted by
約10年振りに再読。当時は福井晴敏の著作を探して、ガンダム物と知らずに手に取ってハマり、初めて宇宙世紀シリーズ以外のガンダムを観たものだ。
Posted by
このタイトルだけで素晴らしい。上巻を読み終わっただけだが、今後知っている物語がどのように知らなかった物語になるのか楽しみ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【読間】 …………ガンダム…………(苦笑)。 まさか、自分が“ガンダム”を読むことになろうとは、露程にも想像していなかった。 子供の頃に、夕方の再放送を面白がって見ていた記憶はたしかにある。 いわゆる“ガンプラ”を4~5体、買って作った思い出もある。 小5位に放送された続編「Zガンダム」も、クラスの仲間内ではわりと人気だったかとは思う。 ……それでも“子供が観るロボットアニメ”の枠を越えはしなかった。 ……大学時代の友人が、「ガンダムには大人も唸るような人間模様が描かれている。万民共通の深く重いテーマもある。子供のマンガと侮るなかれ。」 と力説してきても、半ば引き気味に聞いてるだけだった。 “そこまで言うならそうなのかもね”とも思えなくも無いが、それでもやっぱり……“アニメオタクの熱中するモノ”という感は、最後まで否めなかった。 そんな自分が、なぜ今“ガンダム”を読むのか…? その理由は、筆者が福井晴敏だから、の一点に過ぎない。 さて、上中下3分冊の上巻の、そのまた半分くらいまで読んだ時点に過ぎないが……。 とりあえず、嫌悪感なく読めているという不思議(笑)。 いや、むしろ引き込まれつつある、という不可思議(笑)。 それが、“ガンダム”の世界観のもつ魅力のせいかと言えば、否だろうな。 福井さんの筆のチカラによるのだと思う。 ともあれ、残りも面白く読み進められそう♪ 2014.12.05.書。 ……てか、展開“重い”。予備知識によるとテレビアニメ版とは雰囲気が大分異なるとのことではあるが、これはどう見ても“お子ちゃま向けの物語”ではないということは、確かだな、と。 【読了】 面白い。 うん、文句なしに面白い物語。 いちおう“ガンダムを子供の頃に見た記憶がある”程度の知識(イメージ)があるため、訳のわからない単語が出てきてもなんとか想像を膨らませることができた。 ストーリー展開や心理描写、戦闘描写の妙は、 “ガンダム”という飾りを施した福井作品と呼べる。 中巻にも期待♪ 2014.12.07.書。
Posted by
ガンダムUCが有るのも、福井さんがこの作品を 手がけたからでは無いか。 と、ガノタさんに云われて手に取りました。 アニメ版見たくなりました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
アニメよりこの作品の言いたいことが良く分かります。コンプライアンスに引っかかって放送できなさそうな展開で地上波の限界を感じさせる。このターンXすごくないよ!
Posted by
Posted by