1,800円以上の注文で送料無料

レヴォリューションNo.3 の商品レビュー

4.4

170件のお客様レビュー

  1. 5つ

    91

  2. 4つ

    50

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

見事なまでの青春臭さにやられました!!若いって素晴らしい!不意にこの世界が愛しいものに見えてくる、そんな一冊です。ギョウザ大好き(笑)!

Posted byブクログ

2009/10/04

まず初めに...大好き!!と申しておきましょう。 沢山の若者に読んでもらいたい。高校生活に失望してる子とか...私はコレを読んで明日を見る目が変わりましたよ。名言も沢山あります。コスモポリタンになる。これ、私にグッときた一言。

Posted byブクログ

2009/10/04

「FLY,〜」を読むのならまずこっちから。ということで、一緒に買って先に読みました。 読み手に対しての語り口調が、石田さんの「池袋」シリーズに近いものがあるかも。テンポがよく、すっきりと読みきれました。お気に入りは山下くんとドクター・モロー。モローが自分の子供に対して話す場面、じ...

「FLY,〜」を読むのならまずこっちから。ということで、一緒に買って先に読みました。 読み手に対しての語り口調が、石田さんの「池袋」シリーズに近いものがあるかも。テンポがよく、すっきりと読みきれました。お気に入りは山下くんとドクター・モロー。モローが自分の子供に対して話す場面、じんときました。

Posted byブクログ

2009/10/04

これはGOで有名な金城一紀さんの本で、男子校の高校生が女子高の文化祭に進入する話。 くだらないけどそんな事に必死になれる登場人物たちがスキ。

Posted byブクログ

2009/10/04

一気に二冊読んでしまいました。連作です。 周囲を有名私立高校に囲まれたオチコボレ男子高校生の、友情と青春の物語…と書くと固い感じがしますが、すっっっっっっごい!!面白かったです!笑えるし、泣けるし。 「レヴォリューション〜」の方は、そこに通う高校生の視点で。 「FLY〜」の方...

一気に二冊読んでしまいました。連作です。 周囲を有名私立高校に囲まれたオチコボレ男子高校生の、友情と青春の物語…と書くと固い感じがしますが、すっっっっっっごい!!面白かったです!笑えるし、泣けるし。 「レヴォリューション〜」の方は、そこに通う高校生の視点で。 「FLY〜」の方は、そんな彼らと出会った一人の中年の視点から書かれています。 読んでて思ったのは、「男の子っていいなあ」でした。 自分も男になって、ザ・ゾンビーズの面々と「ギョウザ!」と叫びたくなってしまいました。 それから、彼らを支えてくれる生物の先生もステキなんですよ。 「FLY〜」に出てくるおじさんもステキです。娘のために頑張る姿が。 とにかく面白かったです!!

Posted byブクログ

2009/10/04

「キミ達、世界を変えてみたくないか?」 オチこぼれ男子校3年生の僕たち 世界を変える為名門お嬢様女子高の学園祭に潜入せよ ぶきはMoney,Penis,頭脳,上腕二頭筋,そして努力・・・ これです、コレ このアフォな爽快感 青春ってこの馬鹿なことに全力に努力するってことですよ ...

「キミ達、世界を変えてみたくないか?」 オチこぼれ男子校3年生の僕たち 世界を変える為名門お嬢様女子高の学園祭に潜入せよ ぶきはMoney,Penis,頭脳,上腕二頭筋,そして努力・・・ これです、コレ このアフォな爽快感 青春ってこの馬鹿なことに全力に努力するってことですよ 笑えます、泣けます、力はいります、最高です 漫画しか読まない方は是非読んでください V6の岡田主演で映画化されます 同名タイトル含め3作収録

Posted byブクログ

2009/10/04

おバカなんだけど、ほろりと泣けるエピソードもあり、とにかくゾンビーズラヴになっちゃう作品。FDFと併せてどうぞ。

Posted byブクログ

2009/10/04

単純明快、アホによるアホのためのアホなしぇーしゅん大活劇!どうせやるならこれ位、へとへとになってぶっ倒れるまでふざけた事を大真面目にやってみたいもんだ。

Posted byブクログ

2009/10/04

こんな友達が欲しいです!! 山下が可愛い過ぎ*゜ おかしくて、何度もふきだしてしまいました♪゜

Posted byブクログ

2020/07/15

とてもマンガ的な感じがする青春小説だった。この、すがすがしいまでの高校生の描写と、差別に対する反発心は、「GO」にもそのまま引き継がれている感じがするけれども、この作品ではそれはもっと荒削りでストレートに表現されている感じがする。登場人物のキャラクターはわかりやす過ぎるくらいに特...

とてもマンガ的な感じがする青春小説だった。この、すがすがしいまでの高校生の描写と、差別に対する反発心は、「GO」にもそのまま引き継がれている感じがするけれども、この作品ではそれはもっと荒削りでストレートに表現されている感じがする。登場人物のキャラクターはわかりやす過ぎるくらいに特徴的であまりリアリティーはないけれども、その分、作品の主題はとても鮮明にわかりやすくなっているような気がする。 彼女がいなくなって以降、僕はカラーのホックを留めなくなり、授業中に居眠りするようになった。成績が下がり始め、教師が心配し、両親がどういうわけかよく喧嘩するようになった。僕は少しの間眠っていたかっただけなのに、誰も黙って見守ってくれようとはしなかった。(p.44) 僕達は、世界とのほぼ完璧な調和を感じながら、ヒロシの最後の言葉に耳を傾けた。 「なにがあっても、踊り続けるんだ」(p.277)

Posted byブクログ