謎とき日本合戦史 の商品レビュー
2021年末の大掃除で発掘した本です、この本は2021年の間に読む本の様ですね。読みかけになっていたために、評価は「★一つ」にしております。内容が不満足だったわけではありません。 2021年12月29日作成
Posted by
合戦史とあるが、軸となるテーマは日本特有の「白兵主義」と 言われる戦闘様式がどのように生まれたのか、 いつ生まれたのか、を追う形式となってます。 それに関連して、いままで定説と言われている様々な事柄にも いろいろ疑問符がつきつけられています。 ただ人口に膾炙しているような「定説...
合戦史とあるが、軸となるテーマは日本特有の「白兵主義」と 言われる戦闘様式がどのように生まれたのか、 いつ生まれたのか、を追う形式となってます。 それに関連して、いままで定説と言われている様々な事柄にも いろいろ疑問符がつきつけられています。 ただ人口に膾炙しているような「定説」が、アカデミックのレベルで間違っているとされているってこと、結構多いのね。
Posted by
稲葉さん所有 →12/10/20 田口さんレンタル →12/11/23 返却(浦野預り中) →13/04/19 返却
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
日本の合戦の光景として、馬に乗った武士同士が刀を振り回して戦う姿がよく想像されるが、実は戦争時の創傷の9割程度は弓矢や石の礫によるもので、遠距離戦のみで大体の戦いの決着はついた。 よくありがちな合戦の光景は、主に江戸時代に平家物語や太平記のような軍記物の講談師が広めたもの。軍記物は読み物として面白くするため、一騎討ちや白兵戦の場面に力を入れられている上、江戸時代には、弓矢や鉄砲はほとんど全く出番はなかったし、武士は腰に刀を差しているぐらいだった。 近代以降の白兵戦術は明治以降に日本に入ってきたものである。しかし、日露戦争で軍事力で勝っていたロシアに勝ったことで「日本が精神力で勝っていた」と喧伝された。 その結果、白兵戦に固執し、後の悪名高い玉砕主義や竹槍戦術という、戦術と呼べないようなものを生み出すことになったとも言われた。 なかなか面白い本だった。
Posted by
拙著『好漢は懼れず 鎌倉最強伝』(大和田稔 著・幻冬舎ルネッサンス)の主人公・朝夷名義秀が使う武器、金砕棒についても触れている日本人の戦い方を学術的に記した本。歴史時代小説を書く方必携の一冊といえよう。
Posted by
- 1