1,800円以上の注文で送料無料

オウィディウス 変身物語(上) の商品レビュー

3.9

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/03/11

高校世界史のローマ文化のところで一度は出てくる、オヴィディウス。 彼が著した、ローマ神話の「変身」に関する物語ばかりを集めた神話集です。 本の題名の日本語訳には「変身物語」「変形譚」「転身譜」やらいろいろありますが、 すべてOvid(Ovidius)による"Metamo...

高校世界史のローマ文化のところで一度は出てくる、オヴィディウス。 彼が著した、ローマ神話の「変身」に関する物語ばかりを集めた神話集です。 本の題名の日本語訳には「変身物語」「変形譚」「転身譜」やらいろいろありますが、 すべてOvid(Ovidius)による"Metamorphoses"のことです。 多くの欧州の芸術作品はこの変身物語をモチーフにしています。 挿絵が一つもなく、文章も読みやすいものではないので、 変身物語→作品を見て想像の助けにする→もう一度変身物語を読む とすると、分かりやすいかと思います。 そして芸術作品を見て、元ネタが分かるだけで、少しインテリっぽい気分に浸れます。

Posted byブクログ

2010/11/09

この本は、やはり高校卒業くらいまでには読んでおくべき本だった。 他のギリシャ神話案内書や、「神統記」などは読んでいたし、その後西洋文学のあちこちに顔を出すから、ギリシャ神話の有名なエピソードは無論知っている。 しかし、この本はそれらより先に、第一に読んでおくべきものだ。 読んでい...

この本は、やはり高校卒業くらいまでには読んでおくべき本だった。 他のギリシャ神話案内書や、「神統記」などは読んでいたし、その後西洋文学のあちこちに顔を出すから、ギリシャ神話の有名なエピソードは無論知っている。 しかし、この本はそれらより先に、第一に読んでおくべきものだ。 読んでいなかったのは単に、当時手に入らなかったからだが、いまさらこれを読むのもなあ、と、なんとなく恥ずかしい気もしていた。 ギリシャ神話の解説書を数冊読むより、これを読むほうがずっとわかりやすい。親しみやすい語り口だし、紀元前後の書物としては、圧倒的に文学的でもある。

Posted byブクログ

2010/08/07

・おしゃべりによって身の危険を招いてはならない。 ・誰の場合にも、自分こそが、自分の神なのだ。坐して祈っていては、「運命」にも見放される。 ・神々に愛される者は、自身が神になりますように!敬意をはらう者は、敬意を受けますように!

Posted byブクログ

2010/02/14

こうみえて、かなり長い。まあ、西洋古典の読み物系はみんなそうなんだけど。 詩人がキタラをつまびきながら、とわずがたりにぽっぽっと思い出した物語を脈絡なくつなげるように語られる。「それで・・・・なのだよ。そういえばその彼女の妹の息子の**も英雄でね以下略」みたいな。これが延々と続...

こうみえて、かなり長い。まあ、西洋古典の読み物系はみんなそうなんだけど。 詩人がキタラをつまびきながら、とわずがたりにぽっぽっと思い出した物語を脈絡なくつなげるように語られる。「それで・・・・なのだよ。そういえばその彼女の妹の息子の**も英雄でね以下略」みたいな。これが延々と続く。 ただしこれをある程度頭にいれておけば、他の神話とも多分に重複してくるので、他の話を聴いた時「ああ、うん」と理解がすばやくなるであろう。 実際そうなったし。 口語体なので、普通に読んでもたのしいよ。 お昼のおともにしてました。

Posted byブクログ

2009/10/04

「ローマにおけるギリシャ神話」という感じのジャンルか。 史料としてのみならず、普通に古典文学作品としてなかなか面白く読めた。 ラテン語原文では韻律があるようだが、この翻訳では日本語で書く都合で散文になっている。

Posted byブクログ

2012/04/29

オウィディウスを挙げるに『愛の技法』だけでは足りないでしょう。翻訳で読めるものとして、この『変身物語』上下巻を。 ギリシア・ローマ神話の集大成的な、巻の十五に及ぶ大小250もの物語。 モティーフは、「変身」。 ギリシア・ローマの神々は、いともたやすく様々な動物に「変身」していた。...

オウィディウスを挙げるに『愛の技法』だけでは足りないでしょう。翻訳で読めるものとして、この『変身物語』上下巻を。 ギリシア・ローマ神話の集大成的な、巻の十五に及ぶ大小250もの物語。 モティーフは、「変身」。 ギリシア・ローマの神々は、いともたやすく様々な動物に「変身」していた。欲望の赴くままその場の都合で勝手気ままに、と言ってもいいほどに(天神ゼウスを筆頭に)。 対して、自らの意志の否か応にかかわらず、神によって、あるいはその想いの(業の)深さによって、様々な動植物や星に「変えられた」人間たち。 魂が易々と「他のもの」に飛び移る軽やかさと、二度と戻れない道程としての変化(へんげ)の重さ。 水仙や月桂樹や蜘蛛や牛……それらが象徴するもの。(そのまま「古事記」に通じるものも)。 詩人というよりは「物語る人」としてのオウィディウスを、存分に堪能できる。 ギリシア・ローマ神話の概要や神々の呼び名(ギリシア語とラテン語と)に親しい方は、是非。

Posted byブクログ