1,800円以上の注文で送料無料

彼岸花 の商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

PS2でゲーム化。京…

PS2でゲーム化。京都のお寺を巡っている最中に、見知らぬ舞妓が後をつけてくる。3人の女子大生の視点で物語が進みます。よく京都の事を調べてあって感心(特にお寺)。彼岸花に別名が多数あるとは知らなかった。

文庫OFF

女子大生3人は、偶然…

女子大生3人は、偶然新幹線で出会う。京都では、「お篠さま」につけられる。3人はどうなるのか?「お篠さま」って??とハラハラしました。

文庫OFF

2015/06/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2007年7月3日読了。 「弟切草」の続編だと気づいたのは物語中盤以降からだった。裏表紙の解説なんてちっとも読んでなかったよやられたー! 前作のストーリーテラーは男女交互。そして本作は二十歳の女子大生三人が交代で。語り手が変わると混乱しやすいけど、それぞれ特徴のある話し方で区別しているらしい。それも最初はちょっとわかりにくかったのですが。 六条有沙、一人称・私。ロングヘアでスリムで清楚なお嬢様風。理論的合理主義者。多分この三人のリーダー格。 水元融(とおる)、一人称・あたし。茶髪カールで体育会系風ボーイッシュだけどそこが女っぽい。映画・テレビ美術デザイナー「志望」美大生。 川原菜つみ、一人称・ボク。いわゆるトランジスタグラマー? 融曰く「まるで抜け出してきたミニーマウス」。明るく騒がしいムードメーカーだが、見えたり聞こえたりするいわゆる霊能力があるらしい。 と三人三様。探偵推理ドラマによくありがちな、美人女子大生トリオの設定。 三人はある目的のため京都に旅立ち、新幹線の中で偶然知り合ったところから恐怖は始まる。どうやら彼女たちに共通した不幸な出来事が発端らしいが……。 というとこあたりまでしか書けませんー(T_T) もう恐怖と謎のズンドコいやどん底で、だけど止まらなくて読み貪りましたわ。画像は話の中盤以前に描いたイメージ画ですが、まだ話わかってなくて描いてるのがアリアリ。この中の誰ともつかないな。話の中で無理やり強いて言えば「お篠さま」か。着物じゃないけど。ただ花が描きたかっただけなのかも。 続編三作目もありますが、うううどうしようどうしよう。読みたいような読みたくないような。だいたい「ひぐらし~」と並行して読んじゃなんねぇや。

Posted byブクログ

2012/02/24

京都に旅行に行く3人の主人公。 みんな、それぞれ過去に京都で悲惨な目に会っていた。 ひょんなことから、仲良くなった主人公達は、一緒に観光をすることになる。 そこから、現実離れした奇怪なことがおき始めて… 結末を予想できないし、1ページ先の展開も予想することのできなくて、すご...

京都に旅行に行く3人の主人公。 みんな、それぞれ過去に京都で悲惨な目に会っていた。 ひょんなことから、仲良くなった主人公達は、一緒に観光をすることになる。 そこから、現実離れした奇怪なことがおき始めて… 結末を予想できないし、1ページ先の展開も予想することのできなくて、すごくワクワクしました

Posted byブクログ

2009/11/12

弟切草ワールド及び叔父のオススメ第二弾。 三人の視点からかかれるのでいったりきたりしてまどろっこしさがある部分もあるけど、前作よりこちらのがおもいしろかったかも?

Posted byブクログ

2009/10/04

弟切草の作者、長坂氏による弟切草ワールド第2弾。いつの間にやらPS2でゲーム化もされていましたね。その後の彼岸花・死人花に続く、花シリーズの第1弾でもある本作。まぁ長坂さん好きにはありでしょうねー!

Posted byブクログ

2011/07/16

何者かに誘われるように晩秋の京都に出かけた、女子大生の有沙、融、菜つみは偶然、新幹線の中で知り合い、すっかり意気投合する。楽しい旅行のはずだったが、やがて3人は身の毛もよだつ恐怖に、次々と襲われる。追いかけてくる、無気味な舞妓“お篠さま”。そして、行く先々に置かれた彼岸花の意味と...

何者かに誘われるように晩秋の京都に出かけた、女子大生の有沙、融、菜つみは偶然、新幹線の中で知り合い、すっかり意気投合する。楽しい旅行のはずだったが、やがて3人は身の毛もよだつ恐怖に、次々と襲われる。追いかけてくる、無気味な舞妓“お篠さま”。そして、行く先々に置かれた彼岸花の意味とは…?怪筆、長坂秀佳が書き下ろす「弟切草ワールド」待望の第2弾。

Posted byブクログ

2009/10/04

弟切草三部作の二弾目。話自体は別物ですが、弟切草から読む事をオススメします。同名のゲームは最悪でしたが、小説の方はマシかな。

Posted byブクログ

2009/10/04

 彼の作品は絶対にターゲットがゲームオタク層だと思う。あまり趣味に合わなかった。特にコチラは前作「弟切草」に増してアニメキャラ的な描写が多く、登場人物の紹介を見た時点で読む気を無くした。  構成は悪くないが、どうも軽く仕上がっている。感想はそんなに無い。

Posted byブクログ