「超」勉強法 の商品レビュー
基本的に大学受験生…
基本的に大学受験生を念頭に置いているけれども、そうでない人にもそれなりに示唆を与えるものであろう。 書いてあることのいくらかは、私が自分なりに勉強して気づいたことであり、「やっぱりこれでよかったのだな」と安心した。けれども、改めてそういったノウハウをしっかりと体系的に整理して書...
基本的に大学受験生を念頭に置いているけれども、そうでない人にもそれなりに示唆を与えるものであろう。 書いてあることのいくらかは、私が自分なりに勉強して気づいたことであり、「やっぱりこれでよかったのだな」と安心した。けれども、改めてそういったノウハウをしっかりと体系的に整理して書き起こしており、大変便利。文庫本なので、場所もとらない。 そして、勉強法についてまるでぷ~、という人にはさらにお薦め。
文庫OFF
「勉強」が義務である…
「勉強」が義務である学生から、「知的生活」に憧れ実践しようとしている大人の方まで是非。
文庫OFF
「超」勉強方。すなわ…
「超」勉強方。すなわちそれは暗記だという。ではどうやって暗記すればいいのか。筆者はいろいろな方法を提示してくれます。学生だけのためだけの本ではありません。
文庫OFF
勉強の仕方がイマイチ…
勉強の仕方がイマイチ分からないという学生の人などが読んでみてもいいのではないだろうか。
文庫OFF
勉強をするためのヒン…
勉強をするためのヒントがここに。結局は自分自身のやる気の問題だが、この本を読んでモチベーションを高めるのもいいのではないだろうか。
文庫OFF
いまいちスカッとする…
いまいちスカッとするノウハウがない。こんな方法も有りかなと思えるのもあるが。
文庫OFF
ベスト・セラーになった勉強法の本です。この本で紹介されている英語の教科書丸暗記法は、音読の重要性を広めるのに大きく貢献したのではなかったかと思われます。 一方で、いま読み返すと、本書はハウツー本といえるほど具体的な方法論まで落とし込んでいはないという印象も受けました。本書では「...
ベスト・セラーになった勉強法の本です。この本で紹介されている英語の教科書丸暗記法は、音読の重要性を広めるのに大きく貢献したのではなかったかと思われます。 一方で、いま読み返すと、本書はハウツー本といえるほど具体的な方法論まで落とし込んでいはないという印象も受けました。本書では「基本三原則」として、(1) おもしろいことを勉強する、(2) 全体から理解する、(3) 八割原則(八割できたら次に進む)という項目があげられているのですが、じっさいに勉強を続けていくなかでこの三原則をどのように具体的に実行するのかというのは、読者に任されています。 もっとも、ただ漫然と勉強を続けるのではなく、効率と目的意識を明確にすることがたいせつだという意味では、ちょうどよい普遍性のあるアドヴァイスなのかもしれません。
Posted by
本書は5年前に刊行されたベストセラーの文庫版です。私は、へそが曲がっているので、あまりベストセラーは読まないのですが、文庫になったのを機会に読んでみようと思いました。その理由の1つは、英語だけがどうしてもできない人がいて、その人になんてアドバイスしたらいいんだろうと悩んでいたから...
本書は5年前に刊行されたベストセラーの文庫版です。私は、へそが曲がっているので、あまりベストセラーは読まないのですが、文庫になったのを機会に読んでみようと思いました。その理由の1つは、英語だけがどうしてもできない人がいて、その人になんてアドバイスしたらいいんだろうと悩んでいたからというものです。さて、本書にはなんて書かれているのか、それは単に教科書を全部丸暗記しなさいということです。そんなこと無理だと思うかも知れませんが、定期テスト前に範囲になっている本文を、20回くらい声に出して読んでみるのです。そうすると何となく覚えられてしまいます。そんなことを読んでいてふと思い出したのですが、私自身も中学生のときは、そういう方法で勉強していました。それで十分点数がとれました。もっとも、高校に入ってからは英語の成績はがた落ちでしたが(留学前、英語担当の先生に本気でおどろかれてしまったくらい)。だから、えらそうには言えないけど、やってみる価値はあると思います。数学の勉強法は、とりあえず浅く広くやってみるということです。自分が今何を勉強しているのか、数学全体の中でどういう位置にいるのか、それを知るのがすごく大切です。これは我々教師の仕事でもあります。それと、どの教科についても言えることですが、常に完ぺきを目指すということはやめるべきです。8割方できれば次に進む方がいいでしょう。なんでもかんでも、基礎を完ぺきにしないと次に進めないのではおもしろくなくなります。そして、やはり最も大切なのは、興味を持って、楽しみながら勉強するということです。まあ、みんなそれができれば苦労はないわけですが。がんばって勉強しているけど、なかなか成績が伸びないという方は、ちょっと立ち止まって、勉強の仕方について考えてみるのもいいでしょう。
Posted by
ノウハウ本が多い著者が受験生向けに数学、英語、国語の勉強法を書いた本ですが、ビジネスマンの私たちにとっても全く無縁の本ではありませんでした。仕事をする中での文章、数字などの覚え方など、面白く読みました。リーベぼくのお船(化学の時間)など、懐かしい覚え方も沢山登場します。
Posted by
・分かりやすく書く 名文を書こうと思うな。分かりやすく書け。 ・分より先に論理 文章を書く場合に最も重要なことは、論理の流れをはっきりさせることである。分を推敲する前に論理を固めよ。 ・歩くことは、勉強の最良の友 ・ワーキング・メモリを解放する 余計な心配ごとは追い出し、ワ...
・分かりやすく書く 名文を書こうと思うな。分かりやすく書け。 ・分より先に論理 文章を書く場合に最も重要なことは、論理の流れをはっきりさせることである。分を推敲する前に論理を固めよ。 ・歩くことは、勉強の最良の友 ・ワーキング・メモリを解放する 余計な心配ごとは追い出し、ワーキング・メモリを勉強にあてよ。 ・勉強によって可能性が開かれる。
Posted by