1,800円以上の注文で送料無料

古くさいぞ私は の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/11/29

ほんと、坪内祐三って古くさくて、シブくて、無駄に物知り(失礼ながらいい意味で)。 本が好きで、しかも古本が好きな人なら もう無条件でこの本をお勧めします。 て言うかそんな人なら、いまさら勧められなくても、もう知ってるかw 晶文社伝統の?ヴァラエティ・ブック(ほら、あの植草甚一と...

ほんと、坪内祐三って古くさくて、シブくて、無駄に物知り(失礼ながらいい意味で)。 本が好きで、しかも古本が好きな人なら もう無条件でこの本をお勧めします。 て言うかそんな人なら、いまさら勧められなくても、もう知ってるかw 晶文社伝統の?ヴァラエティ・ブック(ほら、あの植草甚一とか小林信彦とかのアレですわ)を 目指しているだけあって、 対談あり、日記あり、コラムありとまさにヴァラエティ。 でも、なんかやっぱり行儀がいいというか、 書体や文字組の体裁だけ変えた感じがあり、 文章の配置などは工夫されてるなぁと思ったものの、 もう少し、雑誌っぽく大胆にデザインで遊んでもよかったように思います。 「卒業生御三家に見る校風の研究」なんかに見る偏執的(失礼)知識を 面白がるような、珍しがるような目線が、なにやら足りない気がします。 あとがきにありましたが、結局、この本の編集は、 編集者じゃなくて著者自らやったらしく、 そもそも著者は雑誌編集者だったのだからお手の物では あるのでしょうが、なんというか編集者(第三者)のレスペクト目線みたいなのが あったほうが、こういうのはうまくいくんじゃないのかなぁなんて気も。 とは言え、本好きなら楽しく読めるのは間違いありません。 色川武大や内田魯庵、読みたくなります。

Posted byブクログ

2009/10/04

読書そのものが私の日常と公言する坪内氏の読書術〜新刊を一ヶ月に300冊読む読書法。目的によって使い分ける?図書館利用法などためになる?話が満載の充実本です。

Posted byブクログ