1,800円以上の注文で送料無料

鎮守の森 の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/12/16

「鎮守の森とは、実は最もダイナミックに安定した一つの森社会である」 *** ・「ふるさとの木によるふるさととの森」 ・潜在自然植生 ・ダイナミックに持続的維持される集団の多様性 ・エコロジーと宗教 ***

Posted byブクログ

2009/10/04

新日鉄の大分製鉄所のエピソードが興味深い 見に行ってみたくなった。 チュクセン教授との出会いが宮脇先生の研究を開花させたようだ。

Posted byブクログ

2012/02/29

帯表 日本再生のヒントは「ふるさとの緑」にあった! 帯裏 日本人の心にぬくもりを取り戻す「鎮守の森」の奇跡! 長年、植物学の世界的権威が情熱を注ぎ込んできた、「ふるさとの木によるふるさとの森」の思想と実践。 厳しい自然環境に耐え、大災害にも負けず、千年の後の世も生き続けるような森...

帯表 日本再生のヒントは「ふるさとの緑」にあった! 帯裏 日本人の心にぬくもりを取り戻す「鎮守の森」の奇跡! 長年、植物学の世界的権威が情熱を注ぎ込んできた、「ふるさとの木によるふるさとの森」の思想と実践。 厳しい自然環境に耐え、大災害にも負けず、千年の後の世も生き続けるような森は、いかにつくられるのか。 人々を守り、育て、心の拠り所となる森の秘密を語る。

Posted byブクログ

2009/10/04

科学文明がいくら進んでも、自然や伝統の智慧は深い。今私たちが忘れている大切な実践課題を想い出させてくれます。子どもや孫っていう、何十年先を見越した暮らし方のために・・・。

Posted byブクログ

2009/10/04

潜在自然植生に基づき、3000万本の木を植えた植物生態学者、宮脇昭氏の本。 私達が普段目にしている雑木林も、実は土地本来の森ではないと知っていましたか? 土地本来の潜在自然植生により木を植えれば、森は二十年で再生し、 その後千年、二千年と生き続けるのだそうです。 二十...

潜在自然植生に基づき、3000万本の木を植えた植物生態学者、宮脇昭氏の本。 私達が普段目にしている雑木林も、実は土地本来の森ではないと知っていましたか? 土地本来の潜在自然植生により木を植えれば、森は二十年で再生し、 その後千年、二千年と生き続けるのだそうです。 二十年で再生する、と聞けば、なんだかいろいろな事が、 まだ間に合うのではないかと期待がふくらみます。 私は決してエコロジストではないけれど、この本は非常に興味深く読みました。 ちょうど先日NHKで宮脇先生が喋っているところを拝見しました。 その風貌もまた、魅力的な方でした。 御歳77歳にして木にも登る! 「ただ周りから必要とされるかされないかは関係ありません。本物というのは、もっと能動的な人物ですよ。人に役立つこと・・・、自分にも他人にも価値あることを人生をかけてやろうとする。そんな人のことだから、私もいまやめれば偽物ということです。大事なのは、いかに本物であろうとするか、そして、いかに本当の師や仲間とつながっていくか、ということです。」(InnovativeOneインタビューより) 宮脇さんの言葉を聞いていると、岡本太郎さんを思い出してしまったりします。 将来、小さな土地を持ったら、私も宮脇式で森を作るのだ!!

Posted byブクログ