秋山仁の放課後無宿 の商品レビュー
教育にまつわる著者の考えの羅列 新聞のコラムを加筆・再編集したものとなっている。数学者である著者の考えをコラムのように短い単位で羅列されている。いわゆるエッセイである。 あくまで著者の考えであり,その内容がよいと思うかどうかは読者次第。いくつか共感する部分もあったが,裏付けなどは...
教育にまつわる著者の考えの羅列 新聞のコラムを加筆・再編集したものとなっている。数学者である著者の考えをコラムのように短い単位で羅列されている。いわゆるエッセイである。 あくまで著者の考えであり,その内容がよいと思うかどうかは読者次第。いくつか共感する部分もあったが,裏付けなどはなく,読んでいてもあまり意味はないと思った。 著者に興味があるのなら面白いかも知れない。そうでなければあまり読んでも面白くないと思う。
Posted by
秋山仁氏の文章を読んでいると、とても痛快である。快哉を叫びたくなる、とでもいったところか。しかし、大学生となった今、その文章による批判の対象は、自分にも及んでいる。時々、胸をチクチクと刺されるような感覚を覚えた。しかし、この数年間、「受験に受かれば、それでいいや。」と思って、道徳...
秋山仁氏の文章を読んでいると、とても痛快である。快哉を叫びたくなる、とでもいったところか。しかし、大学生となった今、その文章による批判の対象は、自分にも及んでいる。時々、胸をチクチクと刺されるような感覚を覚えた。しかし、この数年間、「受験に受かれば、それでいいや。」と思って、道徳的、つまり、人間的資質を磨くことを怠ってきた僕にとって、とてもよい刺激となった。僕は、やはり、人として生きていきたい、そのためには、よりよい人間にならなくてはならない・・・と、そう感じさせてくれた一冊だった。 それにしても、秋山仁氏は、どうしてこんなに文章を面白く書くことができるのだろうか?
Posted by
- 1