1,800円以上の注文で送料無料

ペリー艦隊大航海記 の商品レビュー

3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

ペリーは小学生も知っ…

ペリーは小学生も知っている名前だと思うが、そもそもペリーがなぜ日本にやってきたのか、などを詳しく書いた作品。

文庫OFF

2022/09/04

ペリー提督がイギリスにライバル意識を持っているのは知らなかった。 日本人が驚いた黒船(外輪船)より進んだイギリス艦と邂逅したした時は、アメリカも早く新型艦を導入しなければと言っている。 当時、小笠原諸島は西洋人が住んでいたが、日本のものだと言っているが、それもイギリスに対抗しての...

ペリー提督がイギリスにライバル意識を持っているのは知らなかった。 日本人が驚いた黒船(外輪船)より進んだイギリス艦と邂逅したした時は、アメリカも早く新型艦を導入しなければと言っている。 当時、小笠原諸島は西洋人が住んでいたが、日本のものだと言っているが、それもイギリスに対抗してのもので、小笠原がイギリス領になる世界線もあったのだろうか。

Posted byブクログ

2017/01/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2000年(底本1994年)刊。著者は元茨城大学人文学部教授。◆鎖国の扉を開け、維新期の端緒とされるペリー来航は、西欧史から見ると、大航海時代に始まる米国開拓史の延長線上に位置付けられる。本書は後者の観点で、大航海時代のコロンブスの米国大陸到達から筆を起こし、米西部開拓史を素描しつつ、ペリーの歴史的立ち位置を露わにして、ペリー来航の実相に迫っていく。その意味で西欧史からみた幕末日米交渉史の趣き。◆かつ、狭義の日米開港交渉だけでなく、琉球・箱館等の見聞録や、ジョン万次郎伝にも触れ、視野の広さは特筆すべきか。

Posted byブクログ

2010/01/29

米国海軍司令長官ペリーは、なぜ自らを「360年後のコロンブス」と位置づけ、日本への遠征航海に乗り出した。ペリーの報告書『ペルリ提督日本遠征記』をひもときながら、日本を一大転機へと導いた大航海を新たな世界史的視点から検証し、激動の時代の日本と世界の姿を浮きぼりにする。 歴史に革命が...

米国海軍司令長官ペリーは、なぜ自らを「360年後のコロンブス」と位置づけ、日本への遠征航海に乗り出した。ペリーの報告書『ペルリ提督日本遠征記』をひもときながら、日本を一大転機へと導いた大航海を新たな世界史的視点から検証し、激動の時代の日本と世界の姿を浮きぼりにする。 歴史に革命がおこるようなストーリーでなかなか楽しかった。

Posted byブクログ

2010/01/15

黒船でやって来たぺりーがどのようなルートで日本に来たのか、また、何の目的で来たのかなどの細かいことが書かれている本です。、

Posted byブクログ